• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

低出生体重児のストレス反応とグルココルチコイドレセプター遺伝子DNAメチル化解析

Research Project

Project/Area Number 26461641
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

河野 由美  自治医科大学, 医学部, 教授 (50243390)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords低出生体重児 / ストレス反応 / 発達障害 / グルココルチコイド
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度に対象を在胎32週未満または出生体重1500g未満の児に拡大したことにより、平成28年度内で計31症例の臍帯血およびNICU退院後試料を採取できた。全血からDNAを抽出し連結可能匿名化後に保存した。保存したDNAサンプルからヒトGR 遺伝子(NR3C1)のDNA メチル化解析を行った。全サンプルについて、バイサルファイト処理したDNA からPCR 法によりNR3C1 遺伝子の-3492~-3082領域を増幅し、PCR 産物をPyroMark MD system により精製しシークエンスを行った。2つのシークエンスprimer を用いてCpG サイト1~13までのDNA メチル化率を測定し、平成29年2月に測定を終了した。また、対象31例の周産期情報、NICU入院中の合併症や治療のイベントを診療録から後方視的に抽出し、出生体重、在胎期間、SGAの有無、出生前および出生後グルココルチコイドの使用、人工呼吸の有無、在院日数などの項目からなるデータベースを作成した。
データベースに臍帯血およびNICU退院後血液のNR3C1遺伝子のエクソン1Fの13のCpG サイトのメチル化率を入力し、メチル化率、メチル化率の変化と周産期・新生児期の合併症、予想されるストレスの程度との変化との関連を統計学的手法により解析を行った。臍帯血の平均メチル化率を75パーセンタイル以上のHigh群、25~75パーセンタイルのMidium群、25パーセンタイルのLow群に分けて比較すると、H群はL群に比較し優位に出生時の在胎期間が短かった。性別、出生体重、出生体重SDスコアに差を認めなかった。早産であるほど、胎内でNR3C1 遺伝子のメチル化が増加していることが示唆された。今後その他の周産期要因との関連を統計学的に検討し論文発表を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

目標症例数に達しないため当初の研究対象を拡大して倫理委員会に変更申請を行い、許可後に、同意取得とサンプル採取を行った。平成28年度前半で目標症例数40例の75%である31例まで到達できたため、NR3C1 遺伝子のDNA メチル化率の測定を行った。測定終了が2月となったため、研究期間を1年延長して現在結果を解析中である。

Strategy for Future Research Activity

1)出生前のストレス状態と臍帯血のNR3C1メチル化率、2)出生体重・在胎期間と臍帯血のNR3C1メチル化率、3)NICU入院中の合併症や治療のイベントとNICU退院後血液と臍帯血のメチル化率の変化、について解析する。その結果を学会で発表、論文化を進める。また、今後、退院後のフォローアップにおける発達評価とNR3C1メチル化率の関連も検討するための評価方法について検討する。

Causes of Carryover

対象症例の確保が進まなかったため測定が遅れた。平成28年度末に測定を終了したが、追加の検討、測定ができなかった。そのため学会発表、論文発表が遅れている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

解析結果をもとに、追加の測定を行う。そのための試薬、キットの購入を予定している。また学会発表の旅費と論文の印刷費に使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Developmental assessment of VLBW infants at 18 months of age: a comparison study between KSPD and Bayley III2016

    • Author(s)
      Kono Y, Yonemoto N, Kusuda S, Hirano S, Iwata O, Tanaka K, Nakazawa J.
    • Journal Title

      Brain Dev

      Volume: 38 Pages: 377-385

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2015.10.010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 22、23週 新生児 長期予後の現状2016

    • Author(s)
      河野由美
    • Journal Title

      周産期医学

      Volume: 46 Pages: 845-849

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi