2015 Fiscal Year Research-status Report
小児周産期領域におけるESBL産生菌の疫学およびプロバイオティクスによる伝播予防
Project/Area Number |
26461645
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
久田 研 順天堂大学, 医学部, 准教授 (10420853)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三澤 成毅 順天堂大学, 医学部, 研究員 (30465033)
近藤 成美 順天堂大学, 医学部, 准教授 (40205555)
堀 賢 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80348937)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 基質特異性拡張型βラクタマーゼ産生菌 / 新生児 / 周産期 / 保菌率 |
Outline of Annual Research Achievements |
細菌の抗菌薬に対する耐性化は、近年、病院内から市中にシフトし、保菌リスクが低いと考えられていた一般健常人から多剤耐性菌が分離されるようになり、その頻度が増加している。病院環境菌のひとつと考えられていたメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)はその代表的な耐性菌であり、本来、保菌リスクの少ない入院歴のない健康小児を中心に市中でも蔓延していることが判明した。その結果、病原性の強い市中型MRSAが市中に留まらず、病院環境内にも流入し、市中での状況が医療環境にも影響を及ぼすとともに、抗菌薬の初期治療選択も変更されるに至った。このような傾向は、MRSAに留まらず、多剤耐性菌のひとつである基質特異性拡張型βラクタマーゼ産生菌(ESBL)も同様の傾向にあり、周産期領域においても問題となってきている。そのため、周産期領域におけるESBLの前方視的な分子疫学的研究を実施した。H26-27年度は、前方視的に当該施設のNICUにおいて、入院時培養に加えてESBL選択培地によりESBL分離率を検討した。結果、H26年に1件、H27年に1件のESBL産生E.coliを検出した。いずれも生直後の培養から検出されており、垂直伝播と考えられた。成人の外来患者由来のESBLは10%から15%前後に増加傾向にあるのに対して、NICUでの分離率は1%未満と低い結果であった。このことから、H28年度は一般産科施設を対象に疫学調査を実施するとともに、分離株については、TEM、SHV、CTX-Mの耐性遺伝子型をPCR法により確定し、MLSTによるクローン解析を実施し、垂直伝播を検討する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通り、方法論を確立し、糞便検体の回収を調整している。
|
Strategy for Future Research Activity |
検体採取の協力病院と密に連絡をとり検体採取に努める。また、研究分担者および大学院生と情報共有し、解析を円滑に進める。
|
Causes of Carryover |
分離ESBL産生株が少なく、遺伝子解析費用が次年度使用額として生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
培地及び遺伝子解析費用として使用される。
|