2017 Fiscal Year Annual Research Report
Epidemiology of Extended Spectrum beta Lactamase-producing bacteria in perinatal and neonatal setting and probiotics to prevent vertical transmission
Project/Area Number |
26461645
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
久田 研 順天堂大学, 医学部, 准教授 (10420853)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三澤 成毅 順天堂大学, 医学部, その他 (30465033)
近藤 成美 順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (40205555)
堀 賢 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80348937)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 基質特異性拡張型βラクタマーゼ産生菌 / 新生児 / 周産期 / 保菌率 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、抗菌薬に対する微生物の耐性化とその増加が世界的な問題となっている。更に耐性菌は、病院内だけの問題に留まらず、保菌リスクが低い一般健常人からさえ分離される時代となった。メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)は、病院環境菌の代表的な耐性菌であったが、一般健常人の間でも蔓延していることが判明し、病原性の強い市中型MRSAが逆に病院環境内に流入し、初期抗菌薬の選択にも影響を及ぼすようになった。この傾向は、基質特異性拡張型βラクタマーゼ産生菌(ESBL)でも同様である。しかしながら、周産期領域におけるESBL産生菌の及ぼす影響は未だ不明である。そこで、H26~29年度にかけて当該NICUにおいて、新生児の入院時培養からのESBL産生菌の分離率を前方視的に検討した。同期間の成人外来患者由来のESBL産生菌の分離頻度は10%から20%へと年々上昇傾向にあるのに対して、当該NICUでの分離率はいずれの年度においても1%未満と低い結果であった。そこで、H29年度に一般産科施設における前方視的な疫学調査を、倫理委員会の承認を得て実施した。妊娠後期の母体健診時に試験概要を説明し同意を得られた20名の母体に対して、出産時の母体の便採取、新生児の退院前(生後4~5日目)、一か月健診時の直腸スワブ検体を採取した。出生した20名の新生児の男女比は7:13、平均の出生体重は3188g、1か月健診時平均体重4198g、完全母乳もしくは80%以上の母乳率は65%であった。出生時に母体から採便できたのは6名であったが、ESBL産生菌はいずれも陰性であった。同様に、20名の新生児の退院前および生後1か月時点の直腸スワブ検体もいずれも陰性であった。NICUにおける入院時培養の前方視的検討、一般産科施設における前方視的調査からは、周産期領域でのESBL産生菌の分離頻度は低い可能性があることが判明した。
|