2016 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation of subpopulation of skin resident macrophages.
Project/Area Number |
26461677
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
渡部 晶子 東北大学, 大学病院, 助教 (30422132)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 由美子 東北大学, 大学病院, 臨床検査技師 (00375057)
相場 節也 東北大学, 医学系研究科, 教授 (80159269)
木村 裕 東北大学, 大学病院, 助教 (90375056)
藤村 卓 東北大学, 医学系研究科, 助教 (50396496)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | M2マクロファージ / 腫瘍随伴マクロファージ / 炎症性皮膚疾患 / ケモカイン / 抑制型免疫環境 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度、炎症性皮膚疾患では、尋常性天疱瘡及び水疱性類天疱瘡の組織内に在住する多段階に活性化したM2マクロファージが何によりその活性を得るか検討した。その結果、尋常性天疱瘡ではペリオスチンの刺激が、水疱性類天疱瘡ではIL-4による刺激が各自己免疫性水疱症皮膚に在住するマクロファージのケモカイン産生を決定付けることを明らかにした。どちらの自己免疫性水疱症でも、マクロファージ活性化マーカーであるsCD163が健常人に比べて有意に上昇すること、尋常性天疱瘡では、血清中のCXCL5が、水疱性類天疱瘡ではCCL22が健常人に比して高いことを患者血清で確認した。さらに、ペリオスチン刺激でM2マクロファージにおいて上昇する唯一のサイトカインであるIL-36gも尋常性天疱瘡の皮膚組織で確認した。これらの結果は自己免疫性水疱疾患におけるマクロファージを介した新たな疾患メカニズムの一つを解明したと考えられる。以上の結果をExperimental Dermatology(2016: IF= 2.675)に掲載している。また、末梢血由来のM2マクロファージを用いて、皮膚T細胞リンパ腫治療薬のM2マクロファージへの影響を検証した。その結果、皮膚T細胞リンパ腫治療薬であり、長年その作用機序の多くが不明であった、インターフェロンαとインターフェロンγがM2マクロファージに作用し、抑制型免疫担当細胞に関連するケモカインの産生から、エフェクター細胞関連のケモカインの産生に変わることが明らかとなった。以上の結果をJournal of Dermatological Science(2016: IF=3.739)に掲載した。以上、全研究期間を通して、種々の癌腫、炎症性皮膚疾患におけるM2マクロファージの役割を検証してきたが、それらの結果をreviewに掲載、発表した(J Dermatol Sci 2016)。
|
Research Products
(3 results)