2015 Fiscal Year Research-status Report
円形脱毛症におけるpDC を中心とした新たな病態メカニズムの解明
Project/Area Number |
26461689
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
伊藤 泰介 浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (90293638)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 円形脱毛症 / 形質細胞様樹状細胞 / インターフェロンアルファ / MHC class I / CXCL10 |
Outline of Annual Research Achievements |
C3H/HeJマウスの脱毛病変部でのIFN-α発現の検討 pDCはIFN-αを多量に産生する細胞である。何等かの環境要因によって発症する円形脱毛症がpDCからのIFN-αによって誘導されると考えた場合に、脱毛病変部におけるIFN-α発現が非脱毛病変部と比較して有意に亢進していることが想定される。今回、発現を検討したところ、発症マウスの未発症皮膚において、より多くのIFN-α発現をreal time PCRや免疫組織化学的検討によって確認した。つまり発症前にIFN-a発現が更新してくることで、円形脱毛症の発症を促しているのではないかと考えられた。 C3H/HeJマウスの髭毛成長に対するIFN-αの影響の検討 IFN-γ がヒト毛組織の成長を直接的に阻害することを報告してきた。そこで、今回着目しているIFN-αの毛成長への影響を検討するため、マウスより髭毛を実体顕微鏡下に採取し、Philpott model (Philott et al. J Dermatol Sci 1994)を利用してWilliam’s E mediumでIFN-α 0, 10, 100, 500 IU/mlでの毛成長、毛周期の変化を検討した 。検討内容として、毛軸成長計測、HE染色によるhistomorphometry検討、MHC class I 発現、IP-10発現などを検討したところ、IFN-aはIFN-gと同様に毛成長を阻害し、MHC class I、IP-1o発現を更新させた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画よりもやや早く進んでおり、すでに論文作成の段階となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、実験から得た結果をまとめて、研究的な皮膚科雑誌へ投稿予定である。 さらに研究過程で当初の計画では思いつかなかったケメリンの毛包への影響、インターフェロンγ発現への影響を検討、毛包成長への影響、ケメリン産生細胞の検討などを行う予定としている。
|