• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

増殖因子の導入を目的とした新しい創傷治療剤の開発

Research Project

Project/Area Number 26461696
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

岡本 修  大分大学, 医学部, 客員研究員 (40284799)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松尾 哲孝  大分大学, 医学部, 准教授 (10284788)
藤原 作平  大分大学, 医学部, 教授 (90181411)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsデルマトポンチン / 細胞外マトリックス / 増殖因子 / 創傷治癒
Outline of Annual Research Achievements

デルマトポンチン(DP)がフィブロネクチンやフィブリン、I型コラーゲンと複合体を形成し、いくつかの増殖因子の結合を増強する。この性質を利用して新しい創傷治癒促進剤を開発する目的で、細胞外マトリックス-増殖因子複合体の作成を目指した。
DP、フィブロネクチン、フィブリン、I型コラーゲンはVEGF、FGF-2、PDGF、TGF-βをそれぞれ単独で結合したが、結合量はタンパク質によってさまざまであった。一方これらのタンパク質はEGFを結合しなかった。DPはフィブロネクチン、フィブリン、I型コラーゲンとVEGF、FGF-2、PDGF、TGF-βの結合を様々な程度増強し、その中でもI型コラーゲン、フィブリンとFGF-2の結合の増強作用が比較的強かった。
これらの複合体を用いて細胞増殖と細胞遊走の増強効果を検討すると、DP-I型コラーゲン、DP-フィブリン複合体により繊維芽細胞の遊走能が増強した。細胞増殖に関しては明らかな増強効果は認められなかった。
DP-I型コラーゲン、DP-フィブリン複合体を用いた創傷治癒促進剤開発の可能性が示された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] デルマトポンチンの生物学‐これは何をしているのか‐2015

    • Author(s)
      岡本修
    • Organizer
      第67回日本皮膚科学会西部支部学術大会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール・長崎新聞文化ホール(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-18
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi