2015 Fiscal Year Research-status Report
白斑・悪性黒色腫治療のためのヒトメラノサイト分化とiPS細胞研究
Project/Area Number |
26461704
|
Research Institution | St. Marianna University School of Medicine |
Principal Investigator |
川上 民裕 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (20297659)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | メラノサイト / 皮膚色素細胞 / iPS細胞 / 白斑 / 白髪 / ヌードマウス |
Outline of Annual Research Achievements |
メラノサイト(色素細胞)の欠如・機能不全疾患である尋常性白斑や脱色素斑、メラノサイトが癌化した悪性黒色腫(メラノーマ)、色素幹細胞が機能していない白髪に対する有意義な治療法確立を目指し、以下の二つの研究を遂行している。 1)蓄積してきたマウスメラノサイトに関するデータを活かし、ヒトメラノサイト・ヒトメラノブラストを使用して、メラノサイト分化・増殖・遊走能、メラニン色素生成機序を解明し、尋常性白斑や脱色素斑、悪性黒色腫、白髪の黒毛化の治療法開発への足がかりとする。 ヒト皮膚メラノサイトと、より未分化なヒトメラノブラストを使用して、活性型ビタミンD3とレチノイド(ビタミンA誘導体)の効果を検討した。活性型ビタミンD3は、メラノサイト分化を刺激し、エンドセリンBレセプターを介して、メラニン色素の産生を助長する作用が確認された。一方、レチノイドは、メラノサイト分化を抑制し、エンドセリンBレセプターを介して、メラニン色素の産生を抑制する作用が確認された。活性型ビタミンD3外用はメラニン色素を誘発し、白斑の治療に有効である根拠となる。トレチノイン(レチノイン酸)はメラニン色素を抑制し、色素沈着の治療に有効である根拠となる。 2)ヒト血液からヒトiPS細胞を作製し、メラノサイト・色素幹細胞へ効率よく分化・増殖させ、遊走能を活性化した状態で、白斑・脱色素斑・白髪皮膚へ移植する、新規治療法の確立を目指す。 正常ヒト血液Tリンパ球から樹立されたiPS細胞の培養が安定してきた。このiPS細胞に独自条件設定を行い、メラノサイトの分化誘導が可能となってきている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1)蓄積してきたマウスメラノサイトに関するデータを活かし、ヒトメラノサイト・ヒトメラノブラストを使用して、メラノサイト分化・増殖・遊走能、メラニン色素生成機序を解明し、尋常性白斑や脱色素斑、悪性黒色腫、白髪の黒毛化の治療法開発への足がかりとする。 尋常性白斑や脱色素斑は、皮膚メラノサイトが表皮から消失・メラニン色素生成の機能不全した疾患である。活性型ビタミンD3とレチノイド(ビタミンA誘導体)が、メラノサイト分化に重要な因子であることがわかった。エンドセリンも、エンドセリンBレセプター・エンドセリン受容体拮抗薬の実験結果から重要であった。 2)ヒト血液からヒトiPS細胞を作製し、メラノサイト・色素幹細胞へ効率よく分化・増殖させ、遊走能を活性化した状態で、白斑・脱色素斑・白髪皮膚へ移植する、新規治療法の確立を目指す。 ヒトiPS細胞由来色素細胞を用いた治療戦略として、血液由来ヒトiPS細胞を培養確保、ヒトiPS細胞から色素細胞への分化誘導が安定してきている。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)蓄積してきたマウスメラノサイトに関するデータを活かし、ヒトメラノサイト・ヒトメラノブラストを使用して、メラノサイト分化・増殖・遊走能、メラニン色素生成機序を解明し、尋常性白斑や脱色素斑、悪性黒色腫、白髪の黒毛化の治療法開発への足がかりとする。 ヒトメラノサイトを直接、ヌードマウスに皮内・皮下注射することで、メラニン色素産生のより効率のいい条件を検証していく。 2)ヒト血液からヒトiPS細胞を作製し、メラノサイト・色素幹細胞へ効率よく分化・増殖させ、遊走能を活性化した状態で、白斑・脱色素斑・白髪皮膚へ移植する、新規治療法の確立を目指す。 ヒトiPS細胞から色素細胞へ分化させ、ヌードマウスに皮内・皮下注射することで、白斑治療のモデルとする。ヒトiPS細胞から色素幹細胞へ分化させ、ヌードマウス・NOD/Scidマウスに皮内・皮下注射することで、白髪の黒毛化治療のモデルとする。
|
Causes of Carryover |
ヒトiPS細胞の培養系が安定し、常時、使用可能なため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
ヒト血液由来iPS細胞から、色素細胞・色素幹細胞に分化誘導させ、ヒト色素細胞・色素幹細胞をヌードマウス・NOD/Scidマウスに皮内・皮下注射する実験系に、充分な費用がみこまれる。
|
-
[Journal Article] Transcription factor LSF (TFCP2) inhibits melanoma growth.2016
Author(s)
Goto Y, Yajima I, Kumasaka M, Ohgami N, Tanaka A, Tsuzuki T, Inoue Y, Fukushima S, Ihn H, Kyoya M, Ohashi H, Kawakami T, Bennett DC, Kato M.
-
Journal Title
Oncotarget.
Volume: 7
Pages: 2379-2390
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] 悪性黒色腫の皮膚転移からの出血に対し経カテーテル動脈塞栓術とMohsペーストが有効であった1例2015
Author(s)
大橋洋之, 松岡摩耶, 大石佳奈, 岡野達郎, 武藤真悠子, 久保悠, 齋藤千尋, 門野岳史, 川上民裕, 相馬良直, 生野雅也
-
Journal Title
Skin Cancer
Volume: 30(2)
Pages: 108-112
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-