2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26461734
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
三井 真一 群馬大学, 保健学研究科, 教授 (20295661)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 麻衣子 群馬大学, 保健学研究科, 助教 (50701322)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | プレリーハタネズミ / ストレス / オキシトシン / バソプレッシン / パロキセチン / 視索上核 / 室傍核 |
Outline of Annual Research Achievements |
3日間単独で飼育したオスのプレリーハタネズミsingle prolonged stress (SPS)処置を行った。SPS処置後7日目にオープンフィールドテストを行ったが、中央部分での滞在時間にSPS処置群と対象群の間に差は認められなかった。また、SPS処置後8日目に一晩絶食させた被験個体にショ糖を含む寒天と含まない寒天を提示し、どちらをより多く摂取するかを測定したが、SPS処置群と対象群との間に差は認められなかった。 SPS処置後7日目から14日目まで被験個体をメス個体(パートナー)とを同居させた後、パートナーと見知らぬメス個体(ストレンジャー)を提示して、どちらの個体に対して嗜好性を示すかを検討した。対象群はストレンジャーよりパートナーに対して長い時間親和行動を示し、嗜好性が認められた。一方、SPS処置群ではパートナーに対する嗜好性を示さなかった。以上のことから、アンヘドニア、および不安行動にはSPS処置に起因する異常は検出されなかったが、SPS処置が雌雄の絆形成を阻害することが明らかになった。 SPS処置後1週間の時点で脳を灌流固定して摘出し、前脳でのバソプレッシンなどの社会性神経ペプチド、およびチロシン水酸化酵素の免疫染色性を検討した。チロシン水酸化酵素については検討した3つの脳領域においてSPS処置群と対象群との間に有意な差は認められなかったが、視床下部における社会性神経ペプチドの発現量がSPS処置群において有意に低下していることが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
SPS処置によってプレリーハタネズミの雌雄の絆形成が阻害されることを明らかにした。さらに、SPS処置による雌雄の絆形成阻害に伴って視床下部において社会性神経ペプチドの発現量が低下することを明らかにすることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
PTSDの薬物療法に使用されるSSRIの投与がSPS処置による雌雄の絆形成阻害に及ぼす効果を検証する。SSRI投与の効果がパートナーメスに対する認知機能に関わる脳領域の活動に及ぼす効果についても検討を行う予定である。
|
Research Products
(3 results)