2014 Fiscal Year Research-status Report
気分障害・適応障害における反復経頭蓋磁気刺激法を応用した鑑別診断法の検討
Project/Area Number |
26461735
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
青山 義之 群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (60568351)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平岡 敏明 群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50420170)
齊藤 良 群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (60721016)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 磁気刺激 / 光トポグラフィー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、神経心理検査を利用せずに、前頭葉に対する反復経頭蓋磁気刺激法(rTMS)に際する脳の反応性パターンの違いに基づき、気分障害(大うつ病性障害、双極性障害)、および適応障害の脳機能の特徴を明らかにし、鑑別診断への応用の可能性を検討とするものである。初年度は、外来および入院中の患者を対象に、初回診察時に構造化面接により、大うつ病性障害、双極性障害、適応障害と診断された症例を対象とした。方法としては、8字コイルを装着したrTMS装置を用いて、刺激条件:刺激頻度1Hz,持続60秒間,刺激機器強度は100%RMT、前頭前野背外側相当部位とされる位置,にて刺激を行った際の、対側脳血液量変化に関して、NIRS装置を用いて、刺激前から、刺激後まで測定を行った。また、同一被験者において、従来からの鑑別診断補助の手法である、言語流暢性課題中の脳機能反応性も測定も行った。結果の概略としては少数での検討に留まったが、磁気刺激中の対側脳機能反応性については、これまでの検討と同様の反応を呈した。すなわち、大うつ病性障害では明らかな刺激中のoxy-Hb低下を認めず、双極性障害では健常者と同様の変化を、適応障害でも健常者と同様の変化を認めていた。また、言語流暢性課題中の脳機能反応性との関連を検討するため、被験者への測定を進めているところである。次年度は、被験者リクルートを進め、平行して再度の臨床的評価、刺激設定による反応性の相違の検討のため、刺激時間を60秒・120秒・180秒の三段階に設定した測定を行い、さらに同時に服薬薬剤との関連のチェックも行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
おおむね順調に経過しているが、被験者のリクルートの遅れにより、現状では少数例の検討に留まっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
当院専門外来への参画や、他院への協力依頼により、被験者のリクルートを更に進める。
|