• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

認知症発症予測バイオマーカーの探索:軽度認知障害の進行性病態に関連する酸化RNA

Research Project

Project/Area Number 26461741
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

布村 明彦  山梨大学, 総合研究部, 准教授 (60241436)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords老年精神医学 / うつ病 / 認知症 / アルツハイマー病 / 脳画像 / アミロイドβ / 酸化RNA / 電気けいれん療法
Outline of Annual Research Achievements

50歳以上のうつ病患者50例(DSM-IV-TR大うつ病性障害,および双極I型あるいは双極II型障害うつ病エピソード)を対象に,入院直後と退院直前のそれぞれ2週間にうつ病評価尺度(HAM-D, BDI-II, GDS),認知機能評価尺度(MMSE, CDR, WMS-R論理記憶, WCST, 言語流暢性課題),ならびにアルツハイマー病(AD)と関連する脳画像(MRI,SPECT)および血液学的各種バイオマーカー検査(血漿Aβ40/42,BDNF,ホモシステイン,酸化ストレスマーカー,APOE遺伝子型など)を施行した.
退院直前のGDSおよびHAM-Dと海馬傍回萎縮度との間,ならびにBDI-IIとAD特異領域の血流低下度との間に正相関が認められた.また,退院直前の血漿Aβ40に関しては,BDI-IIとの間に正相関,文字流暢性との間に逆相関が認められた.さらに,入院直後と退院直前の血漿Aβ40と海馬傍回萎縮度との間にも正相関が認められた.
うつ病治療のために薬物療法のみを行った群と電気けいれん療法(ECT)を行った群を比較すると,ECT群では治療後に血漿Aβ40が有意に低下し,ECT施行回数については,HAM-D,BDI-II,および文字流暢性の改善度との間に正相関,退院直前のAD特異領域の血流低下度との間に逆相関が認められた.
また,抗うつ治療前後の認知機能レベルによって対象を正常認知機能群,軽度認知障害MCIから正常認知機能への回復群,ならびに認知機能非回復MCI群の3群に分けると,ADハイリスク群と考えられる非回復MCI群では,治療前において他の2群より有意に血漿Aβ40が高く,文字流暢性が低かった.血中酸化RNAの治療前後の変化はAD特異領域の血流低下度の変化と相関していたが,認知機能予後を推測する機能は乏しかった.
以上のことは,うつ病とADの密接な関連性を示唆するのみならず,今後のAD先制医療のバイオマーカーならびに介入戦略の開発上も興味深い.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究開始から2年経過したが,本研究の中核的対象である高齢者うつ病患者50例に関して,抗うつ療法前後におけるAD関連マーカーの変化を中心に,血液学的・脳画像的ならびに神経心理学的に検討することができた.その結果,高齢者うつ病患者において各種AD関連マーカーとうつ病評価尺度や認知機能障害との間に関連性が認められた.さらに,ADハイリスク群としてMCIを伴う高齢者うつ病群を抽出した時に,抗うつ療法によって認知機能が回復する群と回復しない群が存在するが,治療前においてすでにその予後予測に寄与し得るマーカーが同定され,脳刺激療法による可逆性も示唆された.
以上のことは,うつ病とADの密接な関連性を強く示唆するのみならず,今後のAD先制医療のバイオマーカーならびに介入戦略の開発上も興味深い知見である.このように期待された成果が整いつつあることから,研究の進展状況はおおむね順調と考えられる.

Strategy for Future Research Activity

今後はさらに,健常高齢者群,うつ病を伴わないMCI群,早期AD群ならびに早期レビー小体型認知症群の各群の症例も集積し,各種パラメータの群間比較を行う.高齢期において正常認知機能から認知症発症に至るより幅広いスペクトラムの中で,これまでに抽出された認知機能予後予測因子の候補がどの程度機能し得るのか,詳細に解明したい.その解析を通して,うつ病から認知症,あるいはMCIから認知症へのconversionに関して,予後予測や介入手段の確立に向けた有意義な知見が得られると期待される.

Causes of Carryover

物品費は実験器具・試薬の節約などによって予定額を下回ったが、研究遂行上重要な心理検査(うつ病評価尺度、認知機能検査)の実行目的で臨床心理士を非常勤雇用するために人件費・謝金の支出を要した。旅費およびその他(委託解析費など)の支出をカットして人件費・謝金に充当するなどの調整を行ったところ、最終的に123,976円の余剰が生じたため、次年度に繰り越すものである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度も臨床心理士の非常勤雇用が研究遂行上必要であるため、繰り越し金は当該人件費・謝金として有効に活用する計画である。

  • Research Products

    (20 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 6 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] MCIとプレクリニカルADの概念と疫学2016

    • Author(s)
      布村明彦
    • Journal Title

      老年精神医学雑誌

      Volume: 27 Pages: 607-615

  • [Journal Article] アルツハイマー病における神経精神症状の神経病理学的基盤2016

    • Author(s)
      布村明彦
    • Journal Title

      老年精神医学雑誌

      Volume: 27 Pages: 18-26

  • [Journal Article] Idiopathic basal ganglia calcification (Fahr’s disease) and dementia2016

    • Author(s)
      Nunomura A
    • Journal Title

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      Volume: 70 Pages: 129-130

    • DOI

      10.1111/pcn.12378

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ストレスと認知機能のアンチエイジング2016

    • Author(s)
      布村明彦
    • Journal Title

      アンチ・エイジング医学─日本抗加齢医学会雑誌

      Volume: 12 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] エイジング生物学の進歩と脳のアンチエイジング戦略2015

    • Author(s)
      布村明彦
    • Journal Title

      老年精神医学雑誌

      Volume: 26 Pages: 589-598

  • [Journal Article] 山梨認知症を考える会の活動「認知症サポート医」の支援にフォーカスを絞って2015

    • Author(s)
      布村明彦,菅沼真由美,新藤和雅,瀧山嘉久
    • Journal Title

      日本早期認知症学会誌

      Volume: 8 Pages: 104-107

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ストレス適応と認知症予防2016

    • Author(s)
      布村明彦
    • Organizer
      第16回日本抗加齢医学会総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川 県・横浜市)
    • Year and Date
      2016-06-10 – 2016-06-12
    • Invited
  • [Presentation] 英語論文の投稿から受理まで:査読に対するレスポンスレターを重点的に2016

    • Author(s)
      布村明彦
    • Organizer
      第112回日本精神神経学会学術総会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • Year and Date
      2016-06-02 – 2016-06-04
    • Invited
  • [Presentation] 生活習慣病と精神神経疾患の関連性を酸化ストレスから考える2016

    • Author(s)
      布村明彦、玉置寿男、本橋伸高
    • Organizer
      第112回日本精神神経学会学術総会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • Year and Date
      2016-06-02 – 2016-06-04
    • Invited
  • [Presentation] 認知症に関する最新の話題:予防から早期診断・治療まで2016

    • Author(s)
      布村明彦
    • Organizer
      第31回山梨県医学検査学会
    • Place of Presentation
      山梨大学医学部臨床大講堂(山梨県・中央市)
    • Year and Date
      2016-03-21
    • Invited
  • [Presentation] Alzheimer’s disease-related changes in elderly patients with depression: possible reversal by brain stimulation2015

    • Author(s)
      Nunomura A, Tamaoki T, Yamazaki C, Tamai K, Yasuda K, Motohashi N
    • Organizer
      International Psychogeriatric Association (IPA) 17th International Congress
    • Place of Presentation
      Berlin (Germany)
    • Year and Date
      2015-10-13 – 2015-10-16
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] うつ病患者におけるAD関連バイオマーカー:ECTはADに対してprotectiveか?2015

    • Author(s)
      玉井健一、玉置寿男、布村明彦、山崎智永実、安田和幸、本橋伸高
    • Organizer
      第34回日本認知症学会学術集会
    • Place of Presentation
      リンクステーションホール青森 (青森県・青森市)
    • Year and Date
      2015-10-02 – 2015-10-04
  • [Presentation] うつ病患者におけるアルツハイマー病関連バイオマーカーの検討―ECTの血漿Aβへの影響―2015

    • Author(s)
      山崎智永実、玉置寿男、布村明彦、上田哲也、野崎沙綾、林 大祐、玉井健一、小林慶太、山口雅靖、安田和幸、平田 卓志、上村拓治、松下 裕、石黒浩毅、篠原 学、本橋伸高
    • Organizer
      第37回日本生物学的精神医学会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都・江戸川区)
    • Year and Date
      2015-09-24 – 2015-09-26
  • [Presentation] うつ病患者に認められるアルツハイマー病関連性の変化―血漿Aβを中心に―2015

    • Author(s)
      玉置寿男、山崎智永実、布村明彦、林 大祐、玉井健一、小林慶太、山口雅靖、安田和幸、上村拓治、松下 裕、石黒浩毅、篠原 学、本橋伸高
    • Organizer
      第111回日本精神神経学会学術総会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2015-06-04 – 2015-06-06
  • [Presentation] 脳の老化と神経変性疾患におけるRNAの酸化2015

    • Author(s)
      布村明彦
    • Organizer
      第15回日本抗加齢医学会総会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県・福岡市)
    • Year and Date
      2015-05-29 – 2015-05-31
    • Invited
  • [Book] 精神科研修ノート 改訂第2版2016

    • Author(s)
      布村明彦
    • Total Pages
      615
    • Publisher
      診断と治療社
  • [Book] Reactive Oxygen Species in Biology and Human Health2016

    • Author(s)
      Nunomura A, Tamaoki T, Motohashi N, Lee HG, Zhu X, Perry G
    • Total Pages
      543
    • Publisher
      CRC Press
  • [Book] 認知症治療薬の考え方,使い方2016

    • Author(s)
      布村明彦
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      中外医学社
  • [Book] 日本抗加齢医学会認定テキスト 第3版 アンチエイジング医学の基礎と臨床2015

    • Author(s)
      布村明彦
    • Total Pages
      447
    • Publisher
      メジカルビュー社
  • [Remarks] 山梨大学研究者総覧 - 布村 明彦

    • URL

      http://erdb.yamanashi.ac.jp/rdb/A_DispInfo.Scholar/4_5_4/7A340E6805978836.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi