• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Alzheimer disease modifier gene: Identification by novel transcriptions and functional analysis

Research Project

Project/Area Number 26461747
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

森原 剛史  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (90403196)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武田 雅俊  藍野大学, 公私立大学の部局等, 学長 (00179649)
田中 稔久  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (10294068)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsアルツハイマー病 / 網羅的解析 / モデル動物 / 疾患修飾遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

アルツハイマー病は複雑な多因子疾患である。発症分子メカニズムも複雑であるが、その解明はほとんでされていない。発症分子メカニズム解明の端緒をつかむためアルツハイマー病の疾患関連遺伝子の同定が大いに期待されている。しかしながら現在行われているヒトゲノムワイド関連解析(Genome Wide Association Study: GWAS)は膨大な研究リソースが必要である。また同定された疾患関連遺伝子の機能解析は難航している。
これらの問題を解決するため、我々は通常とは全く異なるアプローチ方法を考案し実行した。具体的には、ヒトの代わりにマウスを、ゲノム解析の代わり独自の発現解析を行った。DBA/2というマウス系統ではアルツハイマー病の中心病理であるAβ脳内蓄積量が低かった。DBA/2のどの遺伝子がAβ蓄積量を抑制している遺伝子産物KLC1vEを独自の2段階トランスクリプトームで同定した。この結果はヒト剖検脳や神経培養細胞でも確認された。アルツハイマー病の新たな発症分子メカニズムとしてKLC1のスプライス異常からはじまるAβ病理の形成を解明しつつある。
本研究はアルツハイマー病だけでなく、他の解明が困難な多因子疾患にも応用可能であると考える。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi