• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ドライブレコーダと脳画像による高齢者の実車運転不安全行動に関する特性の検討

Research Project

Project/Area Number 26461756
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

三村 將  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (00190728)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小竹 元基  東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (10345085)
藤田 佳男  目白大学, 保健医療学部, 准教授 (40584206)
仲秋 秀太郎  慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (80315879)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords老年精神医学 / 自動車運転 / 脳画像 / 実車評価
Outline of Annual Research Achievements

背景と目的: 健常高齢者および軽度認知機能障害のなかには、「運転に関わる認知機能が低下」し、運転安全性に問題ある者は少なくない。しかし、その実態は十分に把握されていない。そこで、本研究では、1 ドライブレコーダを用いて、実車運転行動のデータを解析して定量化 2 有効視野、運転行動の自己評価尺度などと相関するドライブレコーダのパラメーターを同定 3 頭部MRI画像の拡散テンソル画像と光トポグラフィを用いて、不安全行動に関する神経基盤を解明  以上の観点から、高齢者のための適切な安全運転教育の方略を確立するのが目的である。
方法: 都内のシルバー人材センターから健常高齢者を募集する。軽度認知機能障害の患者は、慶應義塾大学附属病院精神科から募集する。
課題: 1 高次脳機能と質問紙の評価 MMSEと論理性記憶課題を施行。日常生活の実行機能評価と運転行動質問紙などの自記式の質問紙も施行する。2 ドライブレコーダの設置と記録 車に、2種類のドライブレコーダ(常時記録型とトリガー型)を設置し記録する。3 頭部MRIの画像および光トポグラフィおよびVFIT ドライブレコーダ設置と同時期に施行する。頭部MRIのデータ収集には、3テスラのGE社MRI(慶應義塾大学病院)を用いて拡散テンソル画像の撮影を行う。光トポグラフィは、慶應義塾大学病院臨床検査部に設置されている。VFITは、慶應義塾大学病院外来に設置されたノートパソコンに組み込まれた課題であり、コントローラーなどを用いて、約20分程度の課題を遂行する。
結果: 平成26年に、以上のような課題を遂行できるように慶應義塾大学病院に検査機器を装備し、慶應義塾大学医学部の倫理委員会にも申請した。現在、被験者を募集できるように準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

頭部MRI画像の拡散テンソル画像と光トポグラフィなどによる準備は達成できたが、実車による評価検討の準備が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

実車による評価検討の遂行が可能なように準備を行い、平成27年度以降もひきつづき調査を継続し、患者データベースを構築していく。

Causes of Carryover

実車評価準備が遅れているため関係する予算の執行に至らなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度は実車評価を行うことにより、評価期間への支払いおよび、得られた評価についての事務処理、解析等を行う際の資金とする。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Effect of parietal transcranial magnetic stimulation on spatial working memory in healthy elderly persons-comparison of near infrared spectroscopy for young and elderly2014

    • Author(s)
      163Yamanaka K, Tomioka H, Kawasaki S, Noda Y, Yamagata B, Iwanami A, Mimura M
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 9 Pages: 7-9

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0102306

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Neural basis of three dimensions of agitated behaviors in patients with Alzheimer disease.2014

    • Author(s)
      Banno K, Nakaaki S, Sato J, Torii K, Narumoto J, Miyata J, Hirono N, Furukawa TA, Mimura M, Akechi T
    • Journal Title

      Neuropsychiatric Diseases and Treatment

      Volume: 10 Pages: 339-348

    • DOI

      10.2147/NDT.S57522

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of cholinesterase inhibitors on the frontal lobe function in patients with Alzheimer’s disease.2014

    • Author(s)
      Mimura M
    • Organizer
      Joint Congress of the 14th International College of Geriatric Psychopharmacology & the 19th Japan Society of Neuropsychiatry
    • Place of Presentation
      Tsukuba JAPAN
    • Year and Date
      2014-10-03
  • [Presentation] Developing a system for evaluation of driving capacity in Japan.2014

    • Author(s)
      Mimura M
    • Organizer
      World Congress of Psychiatry
    • Place of Presentation
      Madrid SPAIN
    • Year and Date
      2014-09-14 – 2014-09-18

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi