• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Prediction, prevention, and treatment of delirium from the perspective of neuroinflammation

Research Project

Project/Area Number 26461773
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

八田 耕太郎  順天堂大学, 医学部, 教授 (90337915)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岸 泰宏  日本医科大学, 医学部, 准教授 (60256930)
竹内 崇  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師 (70345289)
小田原 俊成  横浜市立大学, 保健管理センター, 教授 (00244426)
杉田 学  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (20322414)
町田 裕  順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (90317470) [Withdrawn]
野田 隆政  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 病院, 医長 (50446572)
臼井 千恵  順天堂大学, 医学部, 准教授 (70453587)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsスボレキサント / せん妄 / 予防 / ランダム化試験 / オレキシン
Outline of Annual Research Achievements

せん妄の予防に関する有効な薬物療法的アプローチは確立されていない。このためわれわれは覚醒維持物質オレキシンの拮抗薬スボレキサントがせん妄予防効果をもつか、多施設共同プレセボ対照ランダム化比較試験で検証した。
対象は65-89歳のIUCあるいは急性病棟に2015年4月から2016年3月に新規入院する救急患者で、内服可能かつ48時間以上の入院が見込まれる者とした。72名がスボレキサント(15 mg/day; 36例)あるいはプラセボ(36例)に封筒法でランダム割付けされて3日間就寝時に服用した。主要観察項目はDSM-5で定義されたせん妄の出現率である。
スボレキサント群はプラセボ群と比較して有意にせん妄出現率が低く(0% [n/N=0/36] vs. 17% [6/36], P=.025)、ログランクテストでも同様の結果であった(χ2=6.46, P=.011)。今年度はさらに解析を進め、二元配置分散分析にてDRS-R98-Jの項目1:睡眠覚醒サイクル障害の評点に関する治療の主効果がF=3.79, P=.053と傾向水準を見出した。有害事象の出現率に有意差は認められず、重篤な有害事象は発生しなかった。
急性疾患で入院する高齢患者において、スボレキサントの就寝時投与にはせん妄予防効果が認められる。これにはスボレキサントによる睡眠覚醒サイクル改善効果の関与が窺われるが、そのように結論づけるには大規模な試験を要する。UMIN Clinical Trials Registry ID: UMIN000015681.

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Preventive effects of suvorexant on delirium: a randomized placebo-controlled trial.2017

    • Author(s)
      Hatta K, Kishi Y, Wada K, Takeuchi T, Ito S, Kurata A, Murakami K, Sugita M, Usui C, Nakamura H, for the DELIRIA-J Group
    • Journal Title

      J Clin Psychiatry

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      in press

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] エビデンスに基づくせん妄の診療2017

    • Author(s)
      八田耕太郎
    • Journal Title

      臨床精神医学

      Volume: 46 Pages: 13-18

  • [Journal Article] せん妄リスクとオレキシン受容体拮抗薬2017

    • Author(s)
      八田耕太郎
    • Journal Title

      睡眠医療

      Volume: 11 Pages: 67-71

  • [Journal Article] せん妄の診断と治療をめぐる課題と展望2017

    • Author(s)
      八田耕太郎
    • Journal Title

      臨床精神薬理

      Volume: 20 Pages: 119-123

  • [Journal Article] せん妄の基本的な予防と治療・ケア2016

    • Author(s)
      八田耕太郎
    • Journal Title

      月刊薬事

      Volume: 58 Pages: 35-39

  • [Journal Article] 薬物療法によるせん妄予防2016

    • Author(s)
      八田耕太郎
    • Journal Title

      Progress in Medicine

      Volume: 36 Pages: 1669-1673

  • [Presentation] Melatonin: Panacea or futile hope?2017

    • Author(s)
      Hatta K
    • Organizer
      Leopoldina-Symposium
    • Place of Presentation
      Berlin
    • Year and Date
      2017-02-24 – 2017-02-25
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] せん妄に対する薬物療法2016

    • Author(s)
      八田耕太郎
    • Organizer
      第26回日本臨床精神神経薬理学会、第16回臨床精神神経薬理学セミナー
    • Place of Presentation
      大分
    • Year and Date
      2016-11-16
    • Invited
  • [Presentation] ラメルテオンとせん妄 -生理学的知見と臨床展望-2016

    • Author(s)
      八田耕太郎
    • Organizer
      第46回日本臨床神経生理学会学術大会
    • Place of Presentation
      郡山
    • Year and Date
      2016-10-27
    • Invited
  • [Presentation] 精神科救急と神経救急「せん妄」2016

    • Author(s)
      八田耕太郎
    • Organizer
      第30回日本神経救急学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-06-11
    • Invited
  • [Book] 今日の精神疾患治療指針 第2版(抗不安薬・睡眠薬依存)2016

    • Author(s)
      八田耕太郎(樋口輝彦,市川宏伸,神庭重信,朝田隆,中込和幸編)
    • Total Pages
      1029
    • Publisher
      医学書院
  • [Book] 精神科研修ノート改訂 第2版(症状性精神障害)2016

    • Author(s)
      八田耕太郎(笠井清登,三村将,村井俊哉,岡本泰昌,近藤伸介,大島紀人編)
    • Total Pages
      615
    • Publisher
      診断と治療社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi