2015 Fiscal Year Research-status Report
PD-ECGFを標的とした腫瘍イメージング:I-123標識体の製造システムの開発
Project/Area Number |
26461782
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
西嶋 剣一 北海道大学, アイソトープ総合センター, 講師 (60364254)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大倉 一枝 北海道医療大学, 薬学部, 教授 (60094827)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 放射性診断薬剤 / 血管新生 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は、血管新生因子であるPD-ECGFを標的とした新規腫瘍放射性診断薬剤I-123標識IIMU注射液を開発し、北海道大学病院にて本注射液の安全性の評価を目的としたFirst―in-human臨床研究を実施した。ヒトで得られた画像は、PD-ECGFが存在する肝臓に集積が確認され、他の組織への分布がほとんどなく診断薬剤としての有用性も評価された。 I-123標識IIMU注射液は、衛生管理された環境下においてその重要な製造工程においては無菌操作を意識した手動での製造により得られている。また手技による製造のため製造担当者の被ばくの点からも改善が必要であり、自動合成装置による製造システムの構築が必要であった。そこで本研究ではI-123標識IIMU注射液の自動合成装置を用いた製造法を確立し、本装置により製造したI-123標識IIMU注射液の安全性の評価を目的とした。本年度は、昨年度に引き続き、1)自動合成に適した標識合成条件の検討(前駆体濃度、前駆体溶液液量)2)標識前駆体HIMU・TFAの精製を実施した。 その結果、1)自動合成化を目指した標識合成条件検討の際、その比較となる従来の手技による合成において放射化学的収率が10%以下にまで低下する結果が得られた。収率低下の問題を解決すべく原因究明しているが、現時点で収率の改善は見られていない。2)昨年度合成した標識前駆体HIMU・TFAの再精製を実施し、化学的純度98%以上の標識前駆体を得た。さらに標識前駆体を合成し、精製を継続している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
自動合成化に向けた合成条件の最適化の検討していたところ、従来のマニュアル操作による合成条件において合成収率の低下(数%)が見られた。そのためその原因究明に時間を要しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
標識合成収率低下の原因究明と合わせ、自動合成化の標識条件検討を実施する。標識前駆体HIMU・TFAについては引続き合成、精製を実施する。
|
Causes of Carryover |
当初の目標より研究の進捗が遅れているため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
少額ではあるが、遅れている標識合成の検討に係る費用に充てる。
|
Research Products
(2 results)
-
[Presentation] Preclinical evaluation of thymidine phosphorylase imaging probe, [123I]IIMU, A road to First-in-human clinical study2015
Author(s)
Nishijima K, Zhao S, Matsumoto H, Akizawa H, Ohkura K, Shiga T, Hirata K, Watanabe S, Okamoto S, Tamaki N, Kuge Y
Organizer
Ninth Japan-China Joint Seminar on Radiopharmaceutical Chemistry
Place of Presentation
放射線医学総合研究所(千葉県・稲毛市)
Year and Date
2015-11-08
Int'l Joint Research
-