2015 Fiscal Year Research-status Report
脈波伝播速度と血管壁硬化との関係について:2管球型CTと光造形モデルによる検討
Project/Area Number |
26461798
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
坂本 一郎 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (00225806)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 脈波伝播速度 / CT / ABPI / PWV |
Outline of Annual Research Achievements |
透析患者,糖尿病患者,腹部および胸部大動脈瘤患者,閉塞性動脈硬化症患者などの動脈硬化性変化が強く疑われる患者35人に対して脈波伝播速度(pulse wave velocity,以下PWV)の測定を行った。また、これらの患者に対して1管球型あるいは2管球型CTを用いて撮影を行い、胸部大動脈~腸骨動脈~下肢動脈の石灰化,血管壁厚の測定を行った。石灰化の程度の評価は、ワークステーションを用いてAgatston score法にて定量化した。Agatston score法にて胸部大動脈~腹部大動脈~腸骨動脈の石灰化の程度の強い症例ほど、PWVが速くなる傾向が得られた。また、部位別の評価では、PWVは、胸部大動脈や腹部大動脈の石灰化のAgatston scoreよりも、腸骨動脈の石灰化のAgatston scoreとより強い相関が認められた。今後はさらに症例を増やし、足首―上腕動脈血圧比(ankle brachial pressure index:ABPI)の値により分類した3群間(ABPI < 0.5,0.5<ABPI<0.9, ABPI>0.9)でのPWVの比較を行う予定である。さらにCTで胸部大動脈~腹部大動脈の径を測定し、大動脈径がPWVに及ぼす影響についても検討する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究は臨床研究であり、対象患者数を増やすのに苦労している。この1年間で症例数は着実に増加しているが、現時点では統計学的処理を行うには症例数が不足している。また、対象患者群のなかで、PWVとCTの両者が行われている症例が当初の予定よりもかなり少ないことも、研究が遅れている大きな要因である。 当初は、患者のCTデータから血管モデルを作成し、それを基に様々な壁の硬化を有する血管ファントムを作成する予定であったが、血管モデルの材質の選択に難渋しており、基礎的研究が遅れている大きな要因のひとつである。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は臨床研究であり、対象患者数を増やすのに苦労している。現在は、適応患者を透析患者,糖尿病患者,腹部および胸部大動脈瘤患者,閉塞性動脈硬化症患者などに絞っているが、今後は動脈硬化を有している可能性の高い心疾患患者なども適応患者に含める予定である。また、対象患者群のなかで、PWVとCTの両者が行われている症例が当初の予定よりもかなり少ないことが、研究が遅れている大きな要因である。今後は臨床医と連携を強化し、両者(PWVとCT)の検査が対象患者にとって有用であると考えられる場合には、可能な限りPWVとCTを行って頂くように働きかける予定である
|
Causes of Carryover |
当初は、患者のCTデータから血管モデルを作成し、それを基に様々な壁硬化を有する血流動態ファントムを作成する予定であった。しかしながら、血管モデルの材質選択や血流動態ファントム作成のためのポンプ選択に難渋しているのが、次年度使用額が生じた理由である。また、研究が予定よりも遅れており、学会発表や論文作成の予算使用が遅れていることも次年度使用額が生じた要因である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
引き続き、血管モデルの材質や血流動態ファントム作成のための流体ポンプを検討し、理想的な血流動態ファントムを作成するために使用する予定である。また、今後は、研究結果をまとめる予定であるが、そのための統計解析ソフトや関連文献収集の費用として使用する予定である。さらに、研究結果を、学会で発表するための旅費や、論文として発表するための費用にも使用する。
|