• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

低被ばく心臓CTにおけるモデル型逐次近似再構成法によるプラーク性状評価の検討

Research Project

Project/Area Number 26461799
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

幸 秀明  熊本大学, 医学部附属病院, 助教 (90710434)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇都宮 大輔  熊本大学, 大学院生命科学研究部, 准教授 (30571046)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords心臓CT / 逐次近似再構成
Outline of Annual Research Achievements

心臓CTは非侵襲的に冠動脈疾患を評価できるため、臨床におけるその需要は年々増加している。その一方で、X線被ばく量が多いことが大きな問題であり、X線被ばく低減は重要な課題のひとつである。しかし、臨床的に十分な画質も保証される必要がある。CT装置は検出器で記録されたデータを投影像から断層像をつくりだす過程で画像再構成する必要がある。その画像再構成には従来使われていたFBP法と新しい方法であるIR法がある。IR法ではFBPのような一回の逆投影で画像を得るものではなく、反復して画像再構成を繰り返すことで段階的に画像を修正し、理想的な画像に近づけていく。その過程で画像ノイズを大幅に減少させるという利点があり、低線量で撮影しても、正確で良好な画像を得ることができる。しかし、その基礎的特性は十分に解明されておらず、臨床医学の心臓CT分野に応用可能かは明らかにされていない。
本年は心臓CTを受ける予定の患者に対して臨床研究を遂行した。得られた心臓CTデータは複数の拡張期時相で再構成し、アーチファクトを定性的に評価し、コントラスト・ノイズ比、画像ノイズ値を定量的に比較した。また、冠動脈プラークを有する患者についてはプラーク描出能をそれぞれの画像再構成法において行い、モデル型IR法の冠動脈プラーク評価に与える影響について検討した。また、心臓CTでは心機能が低下している患者が多く、心機能が心臓CTでの造影効果どの程度影響しているかについても検討し、学会で報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年は心臓CTを受ける予定の患者に対して臨床研究を遂行した。得られたデータに対しての検討や学会報告、論文作成がおおむね予定どうり進行している。

Strategy for Future Research Activity

心臓CTを受ける予定の患者に対して引き続き臨床研究を遂行する。得られた心臓CTデータを血管造影・IVUS等のその他の検査所見との比較・評価することで最終的にモデル型IR法の冠動脈プラーク評価に与える影響について解析する。

Causes of Carryover

使用物品の変更や学会旅費など、予測困難な変更により当該助成金が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

貴重なデータに関しては光ディスク、ハードディスクでの保存、活用のためこれらを購入する。必要な文献のダウンロードや検索にかかる費用も必要である。国内旅費に関しては2名の研究者が年に2回学会およびミーティングに参加して研究成果の公表および情報交換を行うための経費が必要である。また、北米(シカゴ)もしくは欧州(ウイーン)の学会に参加する経費も計画している。研究成果の学会および論文発表のために英文校正費用、投稿費用および別刷り費用が必要である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Clinical impact of model-based type iterative reconstruction with fast reconstruction time on image quality of low-dose screening chest CT.2016

    • Author(s)
      Yuki H, Oda S, Utsunomiya D, Funama Y, Kidoh M, Namimoto T, Katahira K, Honda K, Tokuyasu S, Yamashita Y.
    • Journal Title

      Acta Radiol

      Volume: 57(3) Pages: 295-302

    • DOI

      10.1177/0284185115575537.

  • [Presentation] Comparison of 2 biphasic contrast injection methods for separation of the pulmonary artery and vein on 3D-CT angiography before lung cancer surgery2016

    • Author(s)
      幸 秀明
    • Organizer
      日本医学放射線学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-04-14 – 2016-04-17
  • [Presentation] Relationship between cardiac index and vascular enhancement at coronary CT angiography using test-injection method2015

    • Author(s)
      幸 秀明
    • Organizer
      日本医学放射線学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2015-04-16 – 2015-04-19

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi