• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

腫瘍発現酵素標的イメージング―腫瘍の質的評価と治療における有用性の確立

Research Project

Project/Area Number 26461802
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

大倉 一枝  北海道医療大学, 薬学部, 教授 (60094827)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久下 裕司  北海道大学, アイソトープ総合センター, 教授 (70321958)
河嶋 秀和  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (70359438)
趙 松吉  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80374239)
秋澤 宏行  昭和薬科大学, 薬学部, 教授 (90311795)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords核医学診断 / 放射線 / 腫瘍 / チミジンホスホリラーゼ
Outline of Annual Research Achievements

放射性ヨウ素標識IIMUは担がん動物のSPECTにおいて、チミジンホスホリラーゼ(TP)の発現の高いヒト皮膚がんなどへの高い集積が認められ、その有効性が検証されている。しかしながら生理的にTP発現の高い肝臓に対する集積の高さが腫瘍イメージング剤としての限界を示している。平成27年度は、前年度に引き続き、TP高発現がん細胞と生理的にTPを発現している肝臓について、放射性ヨウ素標識IIMU取込み過程の差異を詳細に調べた。IIMUの腫瘍と肝臓への集積はいずれもTPに特異的な結合に起因することはすでに明らかにされている。有機カチオントランスポーター(OCT)の関与については、がん細胞A431を用い、OCTアンタゴニストとして知られるcimetidineとIIMUを同時にインキュベーションし、2時間後その取込みを測定したところ、cimetidineの容量依存的にIIMUの取込み量の低下を認めた。がん細胞へのIIMU取込みにおけるOCTの関与は明らかであるのに対し、肝臓では複雑な結果を示した。肝臓への取込みについては、正常マウスを用い、放射性IIMUに対してcimetidineを前投与または同時投与し、投与後3時間でIIMUの放射能の組織分布を求めた。その結果、cimetidine存在下ではIIMUの取込み量は肝臓で増加し、小腸で減少した。cimetidine により胆汁排泄にかかるトランスポーターも阻害されたため、IIMUの肝臓からの排泄が低下したという可能性が考えられた。cimetidineに替えてquinineを用いた実験も行ったが、同様の結果を与えた。
肝臓への放射能集積の低減化を目指した薬剤については、新規放射性ヨウ素標識体の合成を実施し、標識化の再現性、薬剤の安定化を詳細に検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新規薬剤の放射性ヨウ素標識が難しく、その合成法の確立と安定性の検討が不十分であることによる。

Strategy for Future Research Activity

新規薬剤の放射性ヨウ素標識合成法を確立し、がん細胞への取込み実験を実施する。
放射性IIMUについては、種々のがん細胞におけるTP発現と取込みの関係を幅広く検討し、IIMUのイメージング剤としての適用範囲を明らかにしていく。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Relationship between biodistribution of a novel thymidine phosphorylase (TP) probe and TP expression levels in normal mice2015

    • Author(s)
      Zhao S., Li H.,Nishijima K.,,Zhao Y., Akizawa H,,Shimizu Y., Ohkura K., Tamaki N., KugeY.
    • Journal Title

      Anal.Nucl.Med

      Volume: 29 Pages: 582-587

    • DOI

      10.1007/s12149-015-0981-7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Preclinical and translational researchs novel PET and SPECT tracers: 18F-Difa and 123I-IIMU for hypoxia and thymidine phosphorylase imaging2015

    • Author(s)
      Zhao S., Nishijima K., Matsumoto H., Akizawa H., Ohkura K., Tamaki N., Kuge Y.
    • Organizer
      アジアオセアニア核医学・生物学会(AOCNMB 2015)
    • Place of Presentation
      韓国チェジュ
    • Year and Date
      2015-10-31 – 2015-11-04
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi