• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

非侵襲的組織成分診断の為のVirtual CT生検技術の確立

Research Project

Project/Area Number 26461808
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

村上 卓道  神戸大学, 医学研究科, 教授 (20252653)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鶴崎 正勝  近畿大学, 医学部附属病院, 准教授 (00379356)
兵頭 朋子  近畿大学, 医学部, 講師 (40403836)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
KeywordsDual energy CT / 脂肪 / ヨード / 複合物質分別処理技術 / 肝繊維化 / シスプラチン
Outline of Annual Research Achievements

非アルコール性脂肪肝炎(NASH)は肝硬変に進行する可能性を有し、肝細胞癌発生のリスクが高くなる。特に経過中に起こる肝の線維化の程度が肝細胞癌の発生リスクに関係することが知られている為、脂肪沈着や肝の線維化の早期診断や治療効果の判定は重要である。脂肪沈着や線維化の程度を評価できる画像診断法には、超音波(超音波エラストグラフィーを含む)やMRI(MRエラストグラフィーを含む)などが報告されているが、未だ精度や検査法の煩雑性などの問題があり、確定診断出来る画像診断法として確立していない。その為、侵襲的な肝生検が必須であるが、適応に制限がある。近年、臨床応用が可能となったDual Energy CT(DECT)は、異なるエネルギーのX線データを用いて、そのX吸収値の変化から特定の物質を分別できる可能性がある。本研究の目的は、病変に現れる特定の物質や投与薬剤の病変内への到達量を定量測定できるDECTによる複合物質分別処理技術(MMD: Multi Material Decomposition)を開発し、肝細胞癌リスクと関係する肝の脂肪沈着、線維化を定量的に診断できる非侵襲的早期肝診断システム(仮想CT肝生検)や投与した抗癌剤などの薬剤が腫瘍内にどの程度到達している可を非侵襲的に計測するシステムを確立することである。脂肪に関してはMMDによる脂肪画像から直接定量出来る可能性が高い。線維化に関しては、線維化があるとヨード系造影剤が肝臓の間質に入り込み洗い出しが遅れるという現象を、MMDを用いたヨード画像を用いて評価することによって間接所見ではあるが定量評価出来ると考えている。MMDを用いることによって、腫瘍内金属を計測することによって、シスプラチンなどの金属を含む抗癌剤の到達量を推測できると期待している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

異なるエネルギーを持つX線データを用いるDual Energy CT(DECT)撮影から特定の物質を分別できる新しい複合物質分別処理技術(MMD: Multi Material Decomposition)を開発し、それによる脂肪やヨードの定量が可能であることをファントムを用いて実証し、報告した。脂肪肝を疑われた患者を対象に、MMD、MRスペクトロスコピーで計測した脂肪量と、肝生検によって評価した脂肪量を比較して、MMDはMRスペクトロスコピーに匹敵することを明らかにし、報告した。肝の線維化に関しては、線維化が進むと造影CTで用いるヨードが肝臓内の間質に入り込み、肝臓からの洗いだしが遅れることを利用し、MMDを用いたヨード画像から肝臓の経時的なヨード貯留を定量的に求め、線維化の程度との相関を明らかにした。MMD、MRエラストグラフィーで計測した肝線維化程度と、肝生検によって評価した線維化を比較して、MDの肝線維化評価の可能性を明らかにできた。シスプラチンなどの金属を含む抗がん剤の腫瘍内への到達量を推測するために、腫瘍内のシスプラチンを定量するためのファントム実験を行い、可能性をしめした。

Strategy for Future Research Activity

臨床症例を積み重ねてMMDによる脂肪沈着、線維化の定量的データと組織の病理的進行度との相関をさらに明らかにする。シスプラチンなどの金属を含む抗がん剤の腫瘍内到達量計測を臨床例で可能とするためにファントム実験を積み重ねていく。日常診療として行われる造影CTのデータを用い、肝脂肪沈着、肝線維化、抗がん剤到達量の程度が推測できれば、肝疾患の診断・治療効果判定としての侵襲的な肝生検にかわる指標となることが期待される。

Causes of Carryover

理由:国際学会への参加に関して、招待講演により費用が予想より押さえられたため。購入予定のファントム・ソフトの開発が遅れたため
使用計画:ファントム・ソフトの開発を進めて、購入する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Magnetic resonance elastography in the assessment of hepatic fibrosis: a study comparing transient elastography and histological data in the same patients.2017

    • Author(s)
      Toguchi M, Tsurusaki M, Yada N, Sofue K, Hyodo T, Onoda M, Numoto I, Matsuki M, Imaoka I, Kudo M, Murakami T.
    • Journal Title

      Abdom Radiol

      Volume: 42 Pages: 1659-1666

    • DOI

      10.1007/s00261-017-1045-3.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Multimaterial decomposition algorithm for the quantification of liver fat content using fast-kilovolt-peak switching Dual-Energy CT: Clinical evaluation.2017

    • Author(s)
      Hyodo T, Yada N, Hori M, Maenishi O, Lamb P, Sasaki K, Onoda M, Kudo M, Mochizuki T, Murakami T.
    • Journal Title

      Radiology

      Volume: 283 Pages: 108-118

    • DOI

      10.1148/radiol.2017160130.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identification of elemental weight fraction and mass density of humanoid tissue-equivalent materials using dual energy computed tomography.2017

    • Author(s)
      Shimomura K, Araki F, Kono Y, Asai Y, Murakami T, Hyodo T, Okumura M, Matsumoto K, Monzen H, Nishimura Y.
    • Journal Title

      Physica Medica: European Journal of Medical Physics

      Volume: 39 Pages: 59-66

    • DOI

      10.1016/j.ejmp.2017.05.060.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Advanced CT and MR imaging for improving diagnosis and treatment quality.2017

    • Author(s)
      Murakami T.
    • Organizer
      7th International Symposium in Computational Medical and Health Technology.
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Virtual Unenhanced Algorithms for Fast-Kilovolt Switching Dual-Energy CT: Comparison Between Dedicated and Non-dedicated Softwares for Assessment of Liver Fat Content.2017

    • Author(s)
      Hyodo T, Yada N, Maenishi O, Sasaki K, Kono Y, Murakami T.
    • Organizer
      103th Radiological Society of North America.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Iodine Density Imaging using Dual-energy CT in Patients with Hepatocellular Carcinoma After Transcatheter Arterial Chemoembolization: Quantitative Assessment of Ethiodized Oil Retention for Predicting Tumor Recurrence.2017

    • Author(s)
      Hyodo T, Yagyu Y, Kono Y, Murakami T, et al.
    • Organizer
      103th Radiological Society of North America.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] SAMIの紹介と肝画像診断の進歩2017

    • Author(s)
      村上卓道
    • Organizer
      Society of Advanced Medical Imaging (SAMI) 2017
  • [Presentation] 治療法の選択に影響を与える肝画像診断の進歩2017

    • Author(s)
      村上卓道
    • Organizer
      第42回日本肝臓学会西部会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi