• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

血管系IVRにおける適応と治療効果の定量的評価法の確立

Research Project

Project/Area Number 26461856
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

安座間 真也  佐賀大学, 医学部, 助教 (50398129)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野口 智幸  独立行政法人国立国際医療研究センター, 放射線診療部門, 放射線管理室医長 (40380448)
入江 裕之  佐賀大学, 医学部, 教授 (50284493)
江頭 秀哲  佐賀大学, 医学部, 助教 (60457463)
西原 正志  佐賀大学, 医学部, 助教 (50516557)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsASL / 頚部内頸動脈狭窄症 / CAS / ステント / IVR / MRI
Outline of Annual Research Achievements

血管系IVRにおける治療適応判定は形態学的評価が主であり、また治療効果判定は手技的成功率や生存率、局所制御率等いずれも定性的あるいは半定量的方法で判断され、定量的評価による具体的かつ詳細な解析がなされていない。近年開発されたASL-MRI(アーテリアル・スピン・ラベリング;ASL)とは、非侵襲性に臓器血流量を測定するMRI画像診断法のひとつである。本研究では血管系IVRにおける治療適応・治療効果の評価法の新たな定量的解析ツールとして、ASL-MRIを活用する方法の開発と具現化を目指すことが目的である。
初年度である2014年度において、臨床応用によるデータ蓄積をすみやかに開始することが出来た。頚部内頸動脈狭窄症に対してCarotid Arterial Stenting(頚部動脈ステント留置術;CAS)前後にASL-MRIが撮影された18例において、ASL-MRIにて脳血流の変化を観察した。その結果、CAS術前では18例全例で病変側大脳半球の一部または全体に血流低下が認められたが、CAS術後には10例で血流改善を認めた。一方、CASの合併症として報告されている術後過灌流については観察されなかった。この検討結果について、学会発表を行った(2015年02月18日 第90回 Neuro-Imaging-conference筑後・佐賀(久留米市 筑水会館))。今後は本研究結果を論文化すると共に、症例の蓄積を実行し、より多数の症例での妥当性の研究を検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

頚部内頸動脈狭窄症に対してCAS前後にASL-MRIが撮影された18例において、ASL-MRIにて脳血流の変化を観察し、有用な所見が得られた検討結果をまとめ、学会発表を行った(2015年02月18日 第90回 Neuro-Imaging-conference筑後・佐賀(久留米市 筑水会館))。今後、更なる症例の蓄積と、データ解析が必要であるが、最終的な目標である原著論文完成を目指し、まずまずの滑り出しと考えられる。また、現在は、ASLでの血管内信号有り無しでの2種類の画像を同時撮影し、その違いを明らかにできるように新規プロトコルでの撮影を既に開始している。その検討結果を将来発表する予定である。

Strategy for Future Research Activity

前述の如く、CAS術前後のASL-MRIでの脳血流評価において、有用な検討結果が得られた。これを論文化するべく、現在データ固定と詳細解析並びに英語論文作成中である。また今後、更なる症例の蓄積と、データ解析を行い、多数の症例での妥当性研究を行う予定である。また、現在は、ASLでの血管内信号有り無しでの2種類の画像を同時撮影し、その違いを明らかにできるように新規プロトコルでの撮影を既に開始している。その検討結果を将来発表する予定である。また、CASと頚動脈内膜剥離術(CEA)でのASLを用いた術前後の脳血流変化の違いなどを検討するべく計画している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] A Technical Perspective for Understanding Quantitative Arterial Spin-labeling MR Imaging using Q2TIPS.2015

    • Author(s)
      Noguchi T, Nishihara M, Hara Y, Hirai T, Egashira Y, Azama S, Irie H.
    • Journal Title

      Magn Reson Med Sci.

      Volume: 14 Pages: 1-12

    • DOI

      10.2463/mrms.2013-0064

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 消化器MRIの読み方 10.IPMNのMRI2014

    • Author(s)
      入江裕之、水口昌伸、中園貴彦、江頭秀哲、山口 健、安座間真也
    • Journal Title

      臨床消化器内科

      Volume: 29 Pages: 1652-1657

  • [Presentation] 頸動脈術後の CT・MRI:当院における経験より2015

    • Author(s)
      西原 正志
    • Organizer
      第90回 Neuro-Imaging-conference筑後・佐賀
    • Place of Presentation
      筑水会館(久留米市)
    • Year and Date
      2015-02-18
    • Invited
  • [Presentation] リザーバー留置後にヘパリン起因性血小板減少症(HIT)を来した1例2014

    • Author(s)
      安座間真也、野尻淳一、武下 剛、西原正志、江頭秀哲、入江裕之
    • Organizer
      第37回九州IVR研究会
    • Place of Presentation
      アクロス福岡(福岡市)
    • Year and Date
      2014-12-20 – 2014-12-20
  • [Presentation] Arterial Spin-Labeling MR ImagingIn Putaminal Hemorrhage: A Pilot Study2014

    • Author(s)
      Noguchi T, Yakushiji Y, Nishihara M, Egashira Y, Azama S, Ootsuka T, Hirai T, Kajihara T, Irie H
    • Organizer
      17th Workshop of German-Japanese Radiological Affilliation
    • Place of Presentation
      アクロス福岡(福岡市)
    • Year and Date
      2014-06-06 – 2014-06-08
  • [Presentation] Arterial spin-labeling MR imaging in patients diagnosed with putaminal hemorrhage: Apilot study.2014

    • Author(s)
      Noguchi T, Nishihara M, Egashira Y, Azama S, Hirai T, Kajihara T, Irie H.
    • Organizer
      第73回日本医学放射線学会総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      2014-04-10 – 2014-04-13

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi