• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

α線を利用したがん低侵襲治療法の基礎研究

Research Project

Project/Area Number 26461866
Research InstitutionGunma Institute of Public Health and Environmental Sciences

Principal Investigator

渡邉 直行  群馬県衛生環境研究所, 研究企画係, 研究員 (90311381)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大島 康宏  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門量子ビーム応用研究センター, 研究員 (00588676)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsがん治療 / RI内用療法 / α線放出核種 / At-211 / 核医学治療
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、RI内用療法に適すると考えられるα線放出核種の一つであるAt-211(放出粒子:1α、半減期:7.21時間、α線エネルギー:5.9/7.4 MeV)をBi-209(α,2n)At-211反応によりサイクロトロンから製造、At-211から放出されるα線によるヒトがん細胞のDNA損傷(断片化)や細胞増殖抑制など放射線障害効果を測定し、α線を用いた分子標的治療としての新しいRI内用療法について実験動物を用いた臨床前研究の適否について評価することである。研究者らは、がん細胞近傍にAt-211が存在する場合、α線照射によりがん細胞DNA損傷とその細胞増殖率の有意な抑制がみられることを確認した。そしてがん細胞内にAt-211が存在する際の細胞に係る放射線影響評価を試みた。当初、At-211をがん細胞膜に親和性を有するリポソームに包埋し、がん細胞内へ送達する予定であった。しかしながら、リポソームによるAt-211の包埋率とその送達率が十分でなく、新しくAt-211標識化合物を作成し、別な担体でAt-211を細胞内へ送達する方法を採用した。それは、がん細胞特異的に過剰発現するL型アミノ酸トランスポーター1の基質アミノ酸で、細胞内タンパク質に組み込まれるフェニルアラニンにAt-211を標識することである。合成や標識に係る諸条件を調整することで、放射化学的収率73%のAt-211標識フェニルアラニンを得ることに成功し、引き続きがん細胞内からのα線照射による放射線障害の評価に取り組んでいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初、At-211をがん細胞膜に親和性を有するリポソームに包埋し、がん細胞内へ送達する方法によりα線照射によるがん細胞の放射線障害を評価する予定であった。しかしながら、リポソームによるAt-211の包埋率とその送達率が十分でなく、細胞内タンパク質に組み込まれるフェニルアラニンを担体としてAt-211を細胞内へ送達する方法を新しく採用した。そしてAt-211標識フェニルアラニンを利用してα線内照射によるヒトがん細胞の放射線障害の可能性を評価する予定である。

Strategy for Future Research Activity

新しく採用したAt-211の細胞内への担体として期待されるAt-211標識フェニルアラニンの放射化学的純度、ヒトがん細胞内集積をin vitro評価する。また、At-211標識フェニルアラニンによるヒトがん細胞のDNAとその細胞増殖率への影響を評価する。得られた知見を比較・検討し、細胞内及び細胞外でのα線照射によるヒトがん細胞障害への放射線影響について解析する。そして、α線を用いた分子標的治療としての新しいRI内用療法の、実験動物を用いた臨床前研究の適否について評価を行う予定である。

Causes of Carryover

ヒトがん細胞内にAt-211を送達する方法を変更したため、予定していた物品購入の再調整が必要となった。このため、改めて新しく採用した方法であるAt-211標識フェニルアラニンの合成・標識に係る物品に次年度使用額を当てたい。

Expenditure Plan for Carryover Budget

リポソーム関連試薬の購入に予定していた予算をAt-211標識フェニルアラニンの合成用試薬の購入に充当する。平成28年度にはAt-211のα線内部照射によるヒトがん細胞のDNAと細胞増殖率への影響について評価するため、がん細胞培養培地・血清などの試薬やDNA損傷評価に欠かせないコメットアッセイ用試薬の購入などに予算を充当する。また、本研究で得られた成果について学会発表および英文誌への投稿を予定している。そのため、学会参加費、旅費、雑誌投稿のための英文校閲費、雑誌投稿料に研究費を充当する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Modified PISAPED Criteria in Combination with Ventilation Scintigraphic Finding for Predicting Acute Pulmonary Embolism2015

    • Author(s)
      Naoyuki Watanabe, Jure Fettich, Nurie Ozlem Kucuk, Otakar Kraft, Fernando Mut, Partha Choudhury, Surendra K. Sharma, Keigo Endo, and Maurizio Dondi
    • Journal Title

      World Journal of Nuclear Medicine

      Volume: 14 Pages: 178-83

    • DOI

      10.4103/1450-1147.163248

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis and evaluation of At-211 labeled α-methyl-L-phenylalanine2016

    • Author(s)
      鈴木博元、大島康宏、花岡宏史、渡辺茂樹、渡辺智、佐々木一郎、坂下哲哉、荒野泰、石岡典子
    • Organizer
      日本薬学会 第136 年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi