2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of new strategy for glioblastoma focused on low-dose hyper-radiosensitivity
Project/Area Number |
26461897
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
深田 淳一 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (50338159)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | グリオーマ / 放射線低線量照射 / 細胞周期 / アポトーシス |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度の研究結果を受けて、ヒト由来グリオーマ細胞の複数のセルラインに対して低線量反復照射(0.2Gy×10回)を様々な照射間隔(0、3、10、30分)で施行し、フローサイトメトリーを用いて細胞周期を測定した。細胞の回収は前年度と同様に照射終了後30分、24時間、48時間で行った。その結果、照射間隔が長く(30分)、照射30分後に回収、測定した群でG0/G1期の低下が10%程度観察された。一例としてLN_229セルラインでは、G0/G1期の細胞比率がコントロール、0分、3分、10分でそれぞれ58、56、55、52%であったのに対し、30分間隔では40%であった。この現象は24時間、48時間後の測定では見られず、照射後一過性に生じる変化が推測された。アポトーシス分画をアネキシンV抗体/PI(よう化プロピジウム)を用いてフローサイトメトリーで測定した。前項のLN_229では、30分後の回収にてコントロール、0分、3分、10分、30分でそれぞれ、2.0、1.5、1.8、1.9、5.5%の結果を得た。この現象は細胞周期の検討と同様に、24時間、48時間後の測定では見られず、照射後一過性に生じる変化が推測された。以上から、照射間隔が比較的長い低線量反復照射により、グリオーマ細胞の細胞周期の変化とアポトーシス細胞の増加が一過性に観察され放射線超感受性の原因の一つである可能性が示唆された。本方法によるアポトーシス誘導率は比較的低く、他のセルラインでは明らかなアポトーシス分画の増加は検出困難であった。
|
Research Products
(4 results)