• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ヒト癌幹細胞に対するIFN-α賦活BID遺伝子/放射線集学的治療の検討

Research Project

Project/Area Number 26461899
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

津野 隆哉  関西医科大学, 医学部, 助教 (60598259)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
KeywordsIFN-α / BID遺伝子 / 放射線治療 / BID遺伝子集学的治療 / 癌幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

我々は、ヒト癌細胞を用いたこれまでの自験in vitro/in vivo研究において、インターフェロン(IFN)-α賦活によるヒトBH3 interacting domain death agonist (BID)遺伝子/放射線集学的治療(以下、BID遺伝子集学的治療)が有意な抗腫瘍効果を示すことを見出した。しかし癌幹細胞に対するその効果は不明であった。本研究は、BID遺伝子集学的治療がヒト癌幹細胞に与え得る抗腫瘍効果を検討し、癌治療効果の更なる向上を目指すことを主目的とした。平成26年度は、これまでに得られた自験in vivo腫瘍標本に対し癌幹細胞特異的抗体を用いて免疫染色を行い、in vivoでのBID遺伝子集学的治療による癌幹細胞への治療効果を検証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

ヒト肺癌A549細胞での人工癌幹細胞樹立が困難な状況である。

Strategy for Future Research Activity

このままヒト肺癌A549細胞での人工癌幹細胞樹立が困難な状況であれば、他のヒト癌幹細胞を用いる。他のヒト癌幹細胞とは、ヒト神経膠腫から得られた幹細胞であり、それを使用する予定である。そして研究実施計画に記載してあるように、ヌードマウスに移植しBID遺伝子集学的治療の有用性を検討するin vivo実験に移行していく予定である。
または、やはり研究実施計画に記載してあるように、A549細胞に癌幹細胞特異的抗体を用いてflow cytometryによるsorting、またはこれらのshRNA or プラスミドベクターを導入し、癌幹細胞様細胞を作成する。その細胞をヌードマウスに移植し、上記同様in vivo実験に移行していく予定である。

Causes of Carryover

ヒト肺癌A549細胞での人工癌幹細胞樹立が困難な状況である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

このままヒト肺癌A549細胞での人工癌幹細胞樹立が困難な状況であれば、他のヒト癌幹細胞を用いて、研究実施計画に記載してあるようにヌードマウスに移植しBID遺伝子集学的治療の有用性を検討するin vivo実験に移行していく予定である。他のヒト癌幹細胞とは、ヒト神経膠腫から得られた幹細胞であり、それを使用していく予定である。または、やはり研究実施計画に記載してあるように、A549細胞に癌幹細胞特異的抗体を用いてflow cytometryによるsorting、またはこれらのshRNA or プラスミドベクターを導入し、癌幹細胞様細胞を作成する。その細胞をヌードマウスに移植し、上記同様in vivo実験に移行していく予定である。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi