• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

サイトカイン遺伝子多型に基づいた化学療法副作用の予測システムの開発

Research Project

Project/Area Number 26461912
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

坂本 和彦  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50420526)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡山 直子  山口大学, 医学部附属病院, 副臨床・衛生検査技師長 (40420541)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsサイトカイン / 遺伝子多型 / 抗癌剤 / 副作用予測
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は5‐フルオロウラシル(5FU)とシスプラチン(CDDP)を用いた化学療法時の副作用に対してサイトカイン遺伝子多型を用いた予測システムを構築しテーラーメイド化した抗癌剤治療の開発を目的とする。これまでに食道癌を中心に抗癌剤治療を受けた200例の患者から同意を得る事ができた。患者の状態(年齢、性別、原疾患名、癌進行度など)、使用した抗癌剤(5FU, CDDPなど)、放射線治療併用の有無、化学療法による副作用(貧血、白血球減少、血小板減少、口内炎、下痢など)、その程度(Grade 0-4:有害事象)を可能な限り収集、記録した。また患者から採血、遺伝子を採取し前炎症性サイトカインであるIL-1β・TNFα、IL-1の受容体に拮抗するIL-1RA、炎症性サイトカインであるIL-6、抗炎症性サイトカインであるIL-10、抗腫瘍性サイトカインであるIL-18、マクロファージ遊走阻止因子であるMIF(macrophage migration inhibitory factor)の7種類のサイトカインのプロモーター領域の遺伝子多型を対立遺伝子特異的PCR法(ARMS-PCR法)で解析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

目標であった消化器癌に対する化学療法を受ける患者200例の症例の集積は終了した。7種類のサイトカイン遺伝子多型(IL-1β、TNFα、IL-1RA、IL-6、IL-10、IL-18、MIF)を測定、臨床病理学的データを収集、副作用の出現頻度・副作用の程度(Grade)のデータ収集も終了した。

Strategy for Future Research Activity

集積した200例の患者のデータをレトロスペクティブに解析しサイトカイン遺伝子多型を含めた個々の化学療法副作用リスクの危険因子を統計学的に解析する。また工学部との共同作業で、測定した複数の臨床病理学的因子、遺伝子多型の組み合わせにより各種副作用がどのくらいの確率で発症するのかを計算する予測システムを開発する。企業(東洋鋼鈑)との共同研究により安価な「遺伝子多型測定チップ」の開発を進める。開発した予測システムの精度をプロスペクティブに検証するためにさらに症例を集積する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 食道癌化学療法の有害事象とサイトカイン遺伝子多型との関連2015

    • Author(s)
      坂本和彦
    • Organizer
      日本消化器外科学会
    • Place of Presentation
      アクトシティ浜松(静岡県浜松市)
    • Year and Date
      2015-07-15 – 2015-07-17

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi