2014 Fiscal Year Research-status Report
過小グラフトを用いた成人生体肝移植における至適免疫抑制療法に関する研究
Project/Area Number |
26461929
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
尾形 哲 東京女子医科大学, 医学部, 助教 (40444583)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江川 裕人 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (40293865)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 生体肝移植 / 過小グラフト / 免疫モニタリング |
Outline of Annual Research Achievements |
2014年度の当科での生体肝移植術は、月1例のペースでコンスタントに施行されており、レシピエントの術後肝機能、免疫抑制療法、拒絶の有無などの臨床データを着実に集積できている。特に当科の取り組みとして① 他施設と比較しタクロリムス血中濃度を低くコントロールし副作用の軽減を図っている。② ABO不適合、リンパ球クロスマッチ強陽性症例に積極的に適応症例とし、リツキシマブの術前投与を行っている。前者では、拒絶反応の発症頻度を上昇させることなく、低用量免疫抑制で術後腎機能低下やde novo 糖尿病の予防が可能であった。この結果は、昨年の肝移植研究会で報告し、さらなる症例を加えた上で論文作成予定である。また、後者は、これまで術後死亡率が高く、抗体関連拒絶の関与が強く示唆されていた、ドナー特異的抗体強陽性症例に対し術前リツキシマブを投与することにより、合併症を予防することに成功している。この結果は昨年の日本移植学会で報告し、論文作成中である。 一方、リンパ球混合試験による免疫モニタリングは、結果が安定せずデータ集積が遅れている。測定法を開発報告した施設に見学にいき、問題点が明らかになったため、本年に入りデータ集積が可能となっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当科での生体肝移植術は、月1例のペースでコンスタントに施行されており高い生存率を維持し続けている。当科では① 他施設と比較しタクロリムス血中濃度を低くコントロールし副作用の軽減を図っている。② ABO不適合、リンパ球クロスマッチ強陽性症例に対し、リツキシマブの術前投与を行い、現在まで抗体関連拒絶を予防できている。これらの取り組みは、昨年の日本移植学会、日本肝移植研究会で報告し論文作成中である。 一方、リンパ球混合試験による免疫モニタリングは、結果が安定せずデータ集積が遅れている。測定系の報告施設に見学にいくことにより、本年に入りデータ集積が可能となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き月1-2例のペースで生体肝移植を施行し、低用量タクロリムスによる免疫抑制療法に取り組んでいく予定である。今年1月からデータ集積を開始したリンパ球混合試験を用いた免疫モニタリングは、当初の計画通り測定していき、アルゴリズムに基づいた適正な免疫抑制療法を行っていく。リンパ球採取から培養、測定までの期間の短縮を取り組む予定であったが、現在のプロトコールでは培養日数が測定を安定させるため重要であることが判明したため、本年度は日数を一定とし、安定したデータ集積を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
生体肝移植後リンパ球混合試験による免疫モニタリングに用いた抗体、試薬、シャーレ、スピッツなど実験器具は、当科ですでに購入していたものを用いたため、2014年度は新たに注文する必要はなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
既存の抗体、試薬、実験器具類がなくなったため、2015年度に入ってから購入。今後も実験で使用するごとに、追加注文する予定。生体肝移植および免疫抑制療法に関する研究結果が日本肝移植研究会、日本移植学会、International liver transplantation sicietyにacceptされたため、学会出張費としても使用を予定している。
|
Research Products
(4 results)