• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

癌抑制遺伝子BAP1,NPM1複合体の機能解析

Research Project

Project/Area Number 26461962
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

西川 裕之  聖マリアンナ医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究技術員 (90387077)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords癌抑制遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

申請した交付申請書、平成27年度計画に従って研究を行った。
BAP1,NPM1コンプレックスに対する相互作用因子の同定。免疫沈降-液体クロマトグラフィ-タンデムマススペクトロメトリー (IP-LC-MS/MS)法を用いて実験を行った。培養細胞に目的遺伝子(BAP1,NPM1)を導入してタンパク質を発現させIR、薬剤にてDNA損傷をおこさせた後に細胞を溶解しBAP1,NPM1コンプレックスに結合するタンパク質を免疫沈降し直接プロテアーゼ処理して複合体の混合ペプチドを作成した。作成したペプチドをLC-MS/MSにて分析し質量データを得た。この混合ペプチドの質量データをMATRIX Science社のMASCOT及びX!Tandemの2つのプログラムを用いてデータベース検索し結合タンパクを同定を行った。混合ペプチドを用いるため検索結果に非特異的な結合タンパク質が混ざるため結果閲覧プログラム、MATRIX Science社のSCAFFOLDにて特異的、非特異的なタンパク質の結合を精査した。タンパク質同士の結合を保ちながら核及びクロマチンタンパク質を可溶化する為に細胞溶解には150mM以下の塩濃度に調製した溶解液に低温下で機能するエンドヌクレアーゼ(ベンゾナーゼ)を用いた。
結果、複数の結合因子を同定する事が出来た。DNA損傷を与える前後にて結合タンパク質大きく変化する事分かった。各タンパク質の機能を区分すると翻訳後修飾、転写調節、クロマチンリモデリング関連のタンパク質を同定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請における当初計画に従って研究を行えた為。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は交付申請での当初計画に従いBAP1,NPM1複合体に対する相互作用因子を同定した。
この結果を基に平成28年度はBAP1,NPM1複合体の役割を解明する。

Causes of Carryover

BAP1/NPM1複合体との相互作用因子が比較的簡単に同定する事が出来た。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初計画に従って使用すると共に、さらに精度を上げた相互作用因子の探索を行いそれに伴って発生する消耗品費に充当する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Functional Link between BRCA1 and BAP1 through Histone H2A, Heterochromatin and DNA Damage Response.2016

    • Author(s)
      Fukuda T, Tsuruga T, Kuroda T, Nishikawa H, Ohta T.
    • Journal Title

      Curr Cancer Drug Targets.

      Volume: 16(2) Pages: 101-9

    • DOI

      10.2174/1568009615666151030102427

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Liganded ERα Stimulates the E3 Ubiquitin Ligase Activity of UBE3C to Facilitate Cell Proliferation.2015

    • Author(s)
      Okada M, Ohtake F, Nishikawa H, Wu W, Saeki Y, Takana K, Ohta T.
    • Journal Title

      Mol Endocrinol.

      Volume: 29(11) Pages: 1646-57

    • DOI

      10.1210

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi