2015 Fiscal Year Research-status Report
Metabolic surgeryによるNAFLD改善効果 腸内細菌から検証する
Project/Area Number |
26461968
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
田中 直樹 東北大学, 大学病院, 助教 (60547404)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内藤 剛 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50291258)
長尾 宗紀 東北大学, 大学病院, 助教 (60451564)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | NASH / metabolic surgery / 腸内細菌叢 |
Outline of Annual Research Achievements |
Metabolic surgeryによるNAFLD改善効果を腸内細菌叢から検証するために以下の実験を実施した。なお、当初の研究計画ではマウスを用いる予定であったが、実験動物は教室で実績のあるラットを用いた実験系に変更している。手術は、Metabolic surgeryの一つである十二指腸空腸バイパス術(DJB)を施行した。 1,DJBモデルラットにおける腸内細菌叢の検討:2型糖尿病モデルラットであるOLETFラットを用いて、metabolic surgeryの本質的な手術と言えるDJBにおける術後の腸内細菌叢の変化を検討した。DJB施行群では、他術式のラットに比較して細菌叢構成に変化を認めた。 2,食事誘発性NASHモデルラットの作成:独自に開発した欧米食を模した資料(高フルクトース、高脂肪、高コレステロール食=NASH Diet)をSDラットに投与することによる食事誘発性NASHモデルラットを作成した。モデルラットの肝臓は著明に腫大し、病理学的にNASHの診断に耐えうるモデルを作成することが出来た。また、肝逸脱酵素異常などの臨床的なNASHで観察される検査値の変化も伴っていた。 3,DJBのNASH改善効果の検討:食事誘発性NASHモデルラットにDJBを施行したところ、NASHの改善を認めた。DJB群では、炎症反応のパラメータの改善を認め、門脈血中の胆汁酸の増加を認めた。NASH改善効果は、DJBによる胆汁酸再吸収に起因する抗炎症作用による可能性があるものと考え、現在、その機序を検証中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定通り、1、metabolic surgeryによるモデルマウスでの細菌叢の変化を確認できた。2,NASHモデルラットの作成に成功した。3,metabolic surgeryのNASH改善効果を確認した。 当初の予定と異なり、1,NASH改善効果の機序検証について、胆汁酸やそれによる抗炎症作用に着目して研究を進めている。2,NASHモデルラットの腸内細菌叢を無菌マウスに移植する研究には着手できていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
metabolic surgeryによるNASH改善効果の機序の解明のために研究を進める。 現時点では、主に胆汁酸動態の変化とそれによる抗炎症作用に重心を置いて、検証作業を進めている。 腸内細菌叢も何らかの影響をもつ可能性があり、注目される部分であるが、本研究期間中に腸内細菌叢移植までの実験を進めることは現実的に困難であり、次期以降の課題としたい。
|
Research Products
(11 results)