2015 Fiscal Year Research-status Report
半導体次世代シークエンサーを用いた胃がんバイオマーカーの探索
Project/Area Number |
26462002
|
Research Institution | Chiba Cancer Center (Research Institute) |
Principal Investigator |
滝口 伸浩 千葉県がんセンター(研究所), 消化器外科・臨床検査部, 部長 (00261917)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 癌 / 遺伝子 / 外科 |
Outline of Annual Research Achievements |
ゲノムコーホート研究として集めた約8,100名の血液検体から比較的早期に胃がんを発症したリスクグループ及び70歳までがん発症を認めていない非リスクグループの血液検体よりDNAを抽出し、CCPのがん関連遺伝子409個の全エクソン部分のゲノム配列解析を行った。現在までに、胃がんを発症したリスクグループ40症例と70歳までがんの発症を認めていない非リスクグループ33症例の配列データを比較した。その結果、リスクグループは非リスクグループに比べ、より多くの報告されていない遺伝子多型が検出され、ナンセンスやミスセンス変異を示す多型も多く検出された。その中で遺伝子多型に伴いアミノ酸変化が認められ、タンパク構造に影響を与え、タンパク質の機能を変えることが予測される2遺伝子に注目した。さらに、胃がん患者の臨床検体を用いてゲノム配列解析を行い、選択した2遺伝子に同様の多型が高頻度に認められるか体細胞レベルでの変異が認められないかの検討を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
遺伝子多型に伴いアミノ酸変化が認められ、タンパク構造に影響を与え、タンパク質の機能を変えることが予測される2遺伝子に注目しているが、今後、臨床検体のゲノム解析を進めるに当たりあたり、選択した2遺伝子に同様の多型が高頻度に認められるか体細胞レベルでの変異が認められないかをDNA抽出のレベルから開始している。最終年度に入るにあたり、確実な試験計画の実行が必要である
|
Strategy for Future Research Activity |
遺伝子多型に伴いアミノ酸変化が認められ、タンパク構造に影響を与え、タンパク質の機能を変えることが予測される2遺伝子に注目しているが、今後、臨床検体のゲノム解析を進めるに当たりあたり、選択した2遺伝子に同様の多型が高頻度に認められるか体細胞レベルでの変異が認められないかをDNA抽出のレベルから開始している。最終年度に入るにあたり、確実な試験計画の実行が必要である
|
Causes of Carryover |
研究情報の取得や検体集積の部分での活動が中心であり、検体処理にかかる費用はまだ本格的には使用できていなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は、本研究の最終年度になる。症例集積された検体のDNA抽出とともに次世代シークエンサーにて検索する作業の加速を予定している。現在、残っている研究費の使用も増加するものと思われる。海外出張なども研究計画として予定している。
|
-
[Journal Article] NY-ESO- autoantibody as a tumor-specific biomarker for esophageal cancer screening in 969 patients with various cancers.2016
Author(s)
Y. Oshima, H. Shimada, S. Yajima, T. Nanami, K. Matsushita, F. Nomura, O. Kainuma, N Takiguchi, H. Soda, T. Ueda, T. Iizasa, . N. Yamamoto, H. Yamamoto, M. Nagata, S. Yokoi, M. M. Tagawa, S. Ohtsuka, A. Kuwajima, A. Murakami, H. Kaneko.
-
Journal Title
J Gastroenterol
Volume: 51
Pages: 30-34
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Specific Features of Dumping Syndrome after Various Types of Gastrectomy as Assessed by a Newly Developed Integrated Questionnaire, the PGSAS-452016
Author(s)
Y. Tanizawa, K. Tanabe, H. Kawahira, J. Fujita, N. Takiguchi, M. Takahashi, Y. Ito, N. Mitsumori, T. Namikawa, A. Oshio, K. Nakada
-
Journal Title
Dig Surg
Volume: 33
Pages: 94-103
-
[Journal Article] Receptor-type protein tyrosine phosphatase κ directly dephosphorylates CD133 and regulates downstream AKT activation.2015
Author(s)
O. Shimozato, M. Waraya, K. Nakashima, H. Souda, N. Takiguchi, H. Yamamoto, H Takenobu, H. Uehara, E. Ikeda, S. Matsushita, N. Kubo, A. Nakagawara, T. Ozaki, T. Kamijo;
-
Journal Title
Oncogene.
Volume: 34
Pages: 1949-1960
Peer Reviewed
-
[Journal Article] 胃リンパ球浸潤癌の治療戦略2015
Author(s)
小林亮介, 滝口伸浩, 鍋谷圭宏, 池田篤, 早田浩明, 貝沼修, 外岡亨, 今西俊介, 有光秀仁, 知花朝史, 石毛文隆, 佐々木亘亮, 山本宏
-
Journal Title
癌と化学療法
Volume: 42
Pages: 2021-2023
Peer Reviewed
-
[Presentation] P0Cy1胃癌に対する集学的治療2016
Author(s)
滝口伸浩, 鍋谷圭宏, 池田 篤, 貝沼 修, 早田浩明 外岡 亨, 今西俊介, 有光秀仁, 小林亮介, 知花朝史,石毛文隆, 佐々木亘亮, 永田松夫, 山本 宏
Organizer
第88回日本胃癌学会総会
Place of Presentation
別府
Year and Date
2016-03-17 – 2016-03-19
-
[Presentation] S1+CDDP Neoadjuvant chemotherapy施行進行胃癌症例の予後曲線の検討2015
Author(s)
滝口伸浩, 鍋谷圭宏, 池田 篤, 貝沼 修, 早田浩明, 外岡 亨, 今西俊介, 有光秀仁, 小林亮介,知花朝史, 石毛文隆, 佐々木亘亮, 永田松夫, 山本 宏
Organizer
第53回日本癌治療学会学術集会
Place of Presentation
京都
Year and Date
2015-10-29 – 2015-10-31
-
-
[Presentation] Feasibility of weekly intraperitoneal versus intravenous paclitaxel delivered from the day of radical surgery for gastric cancer: a preliminary safety analysis of INPACT study, a randomized controlled trial.2015
Author(s)
N. Takiguchi, Y. Kodera, N. Takahashi, T. Yoshikawa, K. Fujitani, S. Ito, K. Miyamoto, O.Takayama, M. Imano, D. Kobayashi, Y. Miyashita, S. Morita, J. Sakamoto
Organizer
European Cancer Congress 2015
Place of Presentation
ウィーン・オーストリア
Year and Date
2015-09-25 – 2015-09-29
Int'l Joint Research
-
-
-