2016 Fiscal Year Annual Research Report
Inflammation-associated NF-kappaB activation promotes tumor progression in hepato-biliary-pancreatic cancer.
Project/Area Number |
26462036
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
久保木 知 千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (50571410)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮崎 勝 国際医療福祉大学, 大学病院, 教授 (70166156)
清水 宏明 千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (80272318)
酒井 望 千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (70436385)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | Pin1 / NF-kappaB / STAT3 / 肝細胞癌 / 膵癌 / 胆嚢癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
肝細胞癌患者におけるPin1発現増強はNF-kappaB活性亢進を介して腫瘍増殖を促進し、腫瘍悪性度を高めることが証明された。また、Pin1高発現である肝細胞癌患者の予後は有意に不良であった。さらにはin vitroにて、Pin1ノックダウンされた肝癌細胞株の腫瘍増殖は有意に抑制された。また、Pin1 inhibitor刺激により腫瘍細胞増殖は有意に抑制された。SCIDマウスを用いて肝癌細胞株の皮下移植モデルを作成し、Pin1 inhibitorであるPiBで治療すると、腫瘍細胞増殖は有意に抑制され、Pin1の治療標的としての有用性が示唆された。 膵癌患者においてもPin1高発現は有意な予後不良因子であり、膵癌では特に、EMT亢進に伴う浸潤能増強に強く関与していた。 最終年度には胆道癌のひとつである胆嚢癌におけるPin1の意義を検討したところ、胆嚢癌においてもPin1高発現は有意な予後不良因子であった。胆嚢癌ではPin1発現とNF-kappaB活性亢進およびSTAT3活性亢進が有意に相関しており、その結果、EMTマーカー発現増強を介して腫瘍浸潤能が亢進していた。In vitroにおいて、Pin1ノックダウン及びPin1 inhibitorであるPiB刺激は、どちらもEMTマーカー発現の減弱及び浸潤能減弱を介して、胆嚢癌細胞株の悪性度を低下させた。胆嚢癌細胞株をSCIDマウスの胆嚢内に注入し、胆嚢癌を作成するモデルを確立し、同マウスをPiBで治療したところ、PiB治療群ではリンパ節転移陽性例が有意に少なく、PiBの浸潤能抑制効果を介した治療意義が示唆された。
|
-
-
-
[Presentation] Regulation of STAT3 activity by controlling the functions of Pin1 or DRAC effectively inhibits tumor proliferation/invasiveness in human pancreatic ductal adenocarcinoma2016
Author(s)
Satoshi Kuboki, Shintaro Maeda, Takayuki Suzuki, Hiroyuki Nojima, Hiroaki Shimizu, Masayuki Ohtsuka, Atsushi Kato, Hideyuki Yoshitomi, Katsunori Furukawa, Tsukasa Takayashiki, Shigetsugu Takano, Daisuke Suzuki, Nozomu Sakai, Shingo Kagawa, Masaru Miyazaki
Organizer
第47回日本膵臓学会大会・第20回国際膵臓学会
Place of Presentation
仙台国際センター(宮城県仙台市)
Year and Date
2016-08-04 – 2016-08-07
Int'l Joint Research
-
-