2016 Fiscal Year Annual Research Report
The impact of liver graft preservation using perfluorocarbon in donation after cardiac death liver transplantation.
Project/Area Number |
26462041
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
植村 忠廣 京都大学, 医学研究科, 非常勤講師 (90719949)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上本 伸二 京都大学, 医学研究科, 教授 (40252449)
藤本 康弘 京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (80335281)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 心停止肝移植 / Perfluorocarbon |
Outline of Annual Research Achievements |
肝移植は重篤な肝疾患に対する有効な治療法として確立されているが、肝移植におけるドナー不足は深刻な問題であり、多くの患者が、移植適応があるにもかかわらず肝移植を受けられずに移植待機中に死亡しているのが現状である。心停止肝移植はその解決策の一つとして注目されている。実際、欧米諸国では施行件数が増加しているが、心停止後ドナー肝移植の成績は通常の脳死肝移植と比べて術後のグラフト機能不全のリスクが高く、改善策が望まれる。心停止肝移植では、脳死肝移植にはない長時間の低酸素状態が主なグラフト機能不全の原因の一つとして考えられている。そこで、血漿の100倍以上の酸素溶解度があるPerfluorocarbon(PFC)をラットの肝臓グラフト保存液に用い、酸素状態を改善させることで、ラット心停止肝移植の成績が向上するかどうか検討した。ラット心停止ドナーからのグラフト肝移植モデルを使用し、University of Wisconsin(以下UW)液で保存した群(コントロール群)と、UW液にPFCを添加し酸素化した保存液で保存した群(PFC群)で、肝移植後の短期成績を比較した。結果、生化学検査ではPFC群で肝逸脱酵素の低下、内皮障害マーカーの低下、酸化ストレスマーカーの低下、炎症性サイトカインの低下が認められ、病理組織学的検査では壊死およびアポトーシスの軽減が認められた。また、各種免疫染色および電子顕微鏡検査、RT-PCR、Western Blottingなどの検討からも、肝移植術後早期の肝虚血再灌流障害が軽減されることが示された。さらに、PFC群で肝移植術後生存率の向上が得られた。今後は、術直後の評価のみならず、心停止肝移植術後の中長期的な合併症として深刻な問題となる虚血性胆管障害についても検討を進めていく予定である。
|