2017 Fiscal Year Annual Research Report
Study for preoperative prediction of clinical relevant postoperative pancreatic fistula for safety early removal of drains
Project/Area Number |
26462057
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
北川 裕久 金沢大学, 医学系, 協力研究員 (80272970)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 大 金沢大学, 附属病院, 助教 (00645129)
牧野 勇 金沢大学, 医学系, 助教 (30543657)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 膵液瘻 / 術前予測因子 / 組織学的膵線維化率 / 主膵管径 / 膵実質径 / 造影MRI |
Outline of Annual Research Achievements |
膵頭十二指腸切除術(PD)後の膵液瘻(POPF)は最も危険な合併症であるが、術前の画像検査で臨床的に問題となるISGPSのGrade B, CのPOPF(clinically relevant POPF:crPOPF)発生を予測できる客観的で有効な因子を見つけ出し、それが組織学的に膵組織の線維化、脂肪変性、萎縮とどの様な関係にあるのかについて解析した。【方法】PDを行った104例を対象とし、dynamic CTと MRIの様々なパラメーターとcrPOPFとの関係を検討し、次いでこのパラメーターが組織学的に何を反映しているのかを膵切除標本を用いて検討した。組織学的な検討は、残存膵の性状を最も反映する膵切離断端付近の組織にEVG染色を行い、脂肪化面積率(FatR)と線維化面積率(FibR)をImage-Pro Premierを用いて算出した。【結果】dynamic CTと MRIのパラメーターとcrPOPFとの関係では、多変量解析の結果、膵実質径と主膵管径の比(Parenchyma/MPD)に最も強い相関が見られた。ROC曲線より求めた線維化面積率のcutoff値は21.0(感度0.96、特異度0.55)としたところ、crPOPFと発生と非常に強い相関が見られた。また、Parenchyma/MPD とFibRとの関係を検討したところ、非常に強い関連が見られた。【まとめ】crPOPFの発生は、術前画像検査で得られるParenchyma/MPDと非常に強い相関がみられた。また、Parenchyma/MPD は組織学的には膵の線維化面積率(FibR)との関連が示唆された。【考察】PDの際のcrPOPF危険群を予測する術前画像所見としてParenchyma/MPDは有用であり、それによってPD術後ドレーン管理をより効率化できると考えられる。
|