• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

胆管癌における神経周囲浸潤と関連分子の発現モデル研究

Research Project

Project/Area Number 26462061
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

上村 健一郎  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 講師 (60379873)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 義昭  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 准教授 (10263683)
橋本 泰司  広島大学, 大学病院, その他 (50423380) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords胆管癌 / 神経周囲浸潤 / NGF / 発生モデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、胆管癌の神経周囲浸潤について、関連する分子の存在の有無とその分布、胆管癌細胞株でneurotrophic factorの発現、実際の動脈周囲神経叢における存在の有無、胆管癌細胞株を用いた神経周囲浸潤発現モデルを作成し、それを評価することを通じて、神経周囲浸潤がどのように発現していくのか、その分子機構を解明することを目的としている。
研究実施計画としては、胆管癌神経周囲浸潤とNGF(nerve growth factor)、GDNF(grial cell derived neurotrophic factor)、BDNF(brainーderived neurotrophic factor)、trkA、p75NGFR発現の関連性についての検討、及び胆管癌細胞株での神経周囲浸潤関連因子発現の定量的解析であった。
これらのうち、胆管癌神経周囲浸潤と神経関連因子の解析において、NGFと胆管癌組織との発現を解析した結果、胆管癌においては神経周囲浸潤とNGFタンパクの発現は相関性を認めなかった。今後、他タンパク質の発現解析についての検討、及び、手術材料においての総肝動脈周囲神経叢での神経周囲浸潤について症例蓄積を進めている段階である。予定よりも研究の遅延が生じているが、症例蓄積が当初予測よりも少なくなったためであり、やむを得ないと考えている。今後も研究の継続を行う方針である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

胆管癌組織での各神経因子について、発現評価の免疫組織染色方法の手法確立が困難であった。また、NGF発現の研究にかなりの時間と費用を要した。細胞株の培養による神経因子の発現について発現結果が得られなかったことにより、時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

現在、胆管癌症例における総肝動脈周囲神経叢の採取と免疫組織学的評価について、症例の蓄積を進めている。こちらについては、症例蓄積に時間を要している。
今後、胆管癌組織での神経向因子発現や、胆管癌細胞株での神経向因子のRT-PCRを用いた発現解析については、現在見直しを行っており、今後の対策を検討中である。

Causes of Carryover

症例蓄積が当初予定よりも少なかったため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今後、他タンパク質の発現解析についての検討、及び、手術材料においての総肝動脈周囲神経叢での神経周囲浸潤について症例蓄積を進め、使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 肝外胆管癌における神経周囲浸潤の程度評価が予後に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      浦部和秀、村上義昭、上村健一郎、橋本泰司、近藤成、中川直哉、末田泰二郎
    • Organizer
      日本外科学会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2016-04-16

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi