2016 Fiscal Year Annual Research Report
The biological role and signal pathway of Stat5 in pancreatic cancer
Project/Area Number |
26462075
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
松下 晃 日本医科大学, 医学部, 助教 (70449263)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松田 陽子 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (20363187)
内田 英二 日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (70176684)
石渡 俊行 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (90203041)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 膵癌 / STAT5b / 浸潤 / 接着 / ゲムシタビン抵抗性 |
Outline of Annual Research Achievements |
STAT5bの高発現株であるPANC-1を用いてSTAT5b shRNA plasmidをtransfectionしてcloneを作成し、MTT assayで増殖能を検討した。また、ゲムシタビン投与後にMTT assayを行ってゲムシタビンに対する抵抗性を評価し、invasion assay、adhesion assayにて浸潤能、接着能を検討した。また、AsPC-1を用いてSTAT5b overexpression cloneを作成し、増殖能、ゲムシタビンに対する抵抗性を検討した。さらに、ゲムシタビンを投与した浸潤性膵管癌44症例を用いて臨床病理学的検討を行った。 STAT5b shRNA cloneを用いた検討では、controlと比較して増殖能に有意差は認められなかったが、ゲムシタビン投与後ではcontrolと比較して生存細胞が有意に減少した。STAT5b overexpression cloneは、controlと比較して増殖能に有意差は認めなかったが、ゲムシタビン投与後では有意に生存細胞数が増加した。また、STAT5b shRNA cloneに対してゲムシタビン投与後の蛋白を用いたW.B法では、STAT5b shRNA cloneでアポトーシス関連蛋白であるcleaved caspase 3、PARPの高発現を認め、また抗アポトーシス蛋白であるBcl-xLの発現抑制を認めた。Invasion assay、adhesion assayでは有意にEGF、PDGFにより誘導される浸潤能、細胞外基質に対する接着能が抑制された。臨床病理学的検討では、STAT5b高発現群で主膵管内進展陽性率が有意に高かった。 膵癌において、STAT5bのゲムシタビンに対する感受性、アポトーシス、浸潤、接着への関与が示され、STAT5bを標的とした膵癌治療が有効である可能性が示唆された。
|