• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

腹部大動脈瘤の形成・進展におけるB細胞の関与とその治療に向けた基盤構築

Research Project

Project/Area Number 26462104
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

佐々木 健  浜松医科大学, 技術部, 技術専門職員 (20397433)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 成 憲武  名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任准教授 (30378228)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords腹部大動脈瘤(AAA) / B細胞 / IRA-B細胞 / GM-CSF / GM-CSF受容体 / マクロファージ / 好中球
Outline of Annual Research Achievements

腹部大動脈瘤(AAA)は大動脈瘤の中でも最も頻度が高く、このAAAは破裂した場合は非常に高い死亡率に達する極めて重篤な疾患であるが、AAAの形成・進展・破裂に関するメカニズムについてはあまり研究が進んでいない。
最近の我々の研究から、このAAAの病変部に高度なB細胞の浸潤、集簇が認められ、その形成・進展メカニズムにB細胞の関与が示唆されている。一方、B細胞にはB1細胞、B2細胞、制御性(regulatory) B細胞、IRA(innate response activator)-B細胞等の幾つかのサブセットの存在が知られている。最近、これらのサブセットの中で、IRA-B細胞が動脈硬化症の進行にGM-CFSの分泌を介して関与することが報告され注目を集めているが、AAAの形成に対する報告は殆どなされていない。このような背景から、本研究ではAAAの形成とIRA-B細胞の関連性を調べることを目的とした。
その結果、ヒトAAA病変において、IRA-B細胞のマーカーと考えられている分子に対する抗体に陽性な細胞が認められ、AAA病変部にはIRA-B 細胞様の細胞が存在すると考えられた。また、AAAの外膜から中膜においてAAA形成に伴うGM-CFSとGM-CSF受容体の発現上昇が観察された。そしてGM-CFS受容体の発現とマクロファージ(CD68)や好中球(Neutrophil elastase)のマーカーとの一致が認められ、GM-CSFが作用する細胞としてマクロファージや好中球が想定された。以上の結果から、IRA-B 細胞様の細胞がGM-CSF系を介してマクロファージや好中球を制御し、AAAの形成に関与している可能性が考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

最近の報告から、動脈硬化症のような血管疾患にはIRA-B細胞が重要であるということが報告され、本研究においても、IRA-B細胞やGM-CSF/GM-CSF受容体についての検討を行なうことが非常に重要であると考えられた。このため、本研究課題の若干の進行の遅れと引き換えに重要な知見が得られると判断し、先述の研究実績に記載したような研究を行なった次第である。

Strategy for Future Research Activity

先述のように、1年目の研究によりAAAの形成・進展においてIRA-B細胞やGM-CSF/GM-CSF受容体が重要な役割を示していることが示唆された。今後は、これらの細胞、分子に焦点を当て、研究を進めるものとする。

Causes of Carryover

本年度は、先述したように直近の海外からの報告を参考にした結果、腹部大動脈瘤の形成・進展におけるIRA-B細胞やGM-CSF/GM-CSF受容体に関する検討を行なう必要が生じた。このため、初年度はこれらの細胞・分子の検討を行なったため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度としては、本年度の研究から腹部大動脈瘤の形成・進展に対してその関与が示唆された、IRA-B細胞やGM-CSF/GM-CSF受容体についての研究をより進めていく予定である。このため本年度の未使用額(次年度使用額)は、これらの研究に充てる予定である。なお、使用用途としては、主に研究における消耗品や研究発表の旅費、謝金等に充てる予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Cathepsin S activity controls ischemia-induced neovascularization in mice.2015

    • Author(s)
      Li X, Cheng XW, Hu L, Wu H, Guo-Ping, Hao CN, Jiang H, Zhu E, Huang Z, Inoue A, Sasaki T, Du Q, Takeshita K, Okumura K, Murohara T, Kuzuya M.
    • Journal Title

      Int J Cardiol

      Volume: 183 Pages: 198-208

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2015.01.058.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The case that the cadaver acquired a massive tattoo on the back contributed to the education for allied health professional students.2015

    • Author(s)
      T. Sasaki, J Kamei, Y Kawakami, D Kawashima, A Kawada, T Takahashi, A Takeuchi, A. Takemura, S. Kato, K. Sato.
    • Journal Title

      生物学技術研究会報告

      Volume: 26 Pages: 印刷中

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Decreased D2-40 immunoreactivity in stored paraffin sections and methods for preserving it.2014

    • Author(s)
      Sasaki T, Kawabata Y, Suzuki N, Tanaka H, Sano M, Kato S, Takemura A, Unno N, Kojima T, Sato K
    • Journal Title

      Biotech Histochem

      Volume: 89 Pages: 412-418

    • DOI

      10.3109/10520295.2013.821166.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Lymphangiogenesis and angiogenesis in abdominal aortic aneurysm.2014

    • Author(s)
      Sano M, Sasaki T, Hirakawa S, Sakabe J, Ogawa M, Baba S, Zaima N, Tanaka H, Inuzuka K, Yamamoto N, Setou M, Sato K, Konno H, Unno N
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 9 Pages: e89830

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0089830.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of new services for technical specialist in the department of anatomy. -The recent services in anatomical education for medical students-2014

    • Author(s)
      T. Sasaki, A. Uebayashi, A. Takemura, S. Kato, K. Sato
    • Journal Title

      生物学技術研究会報告

      Volume: 25 Pages: 29-32

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 背部に広範な刺青の入った解剖体が医学教育に貢献した例 ~刺青と免疫系との関連~2015

    • Author(s)
      佐々木健
    • Organizer
      平成26年度 浜松医科大学・技術発表会
    • Place of Presentation
      浜松医科大学(浜松)
    • Year and Date
      2015-03-13
  • [Presentation] 腹部大動脈瘤におけるB細胞とそのサブセットに関する研究 -IRA-B細胞について-2015

    • Author(s)
      佐々木健、高橋巧、竹内文子、上林明日翔、竹村綾奈、加藤裟智穂、佐藤康二
    • Organizer
      第15回浜松医科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      浜松医科大学(浜松)
    • Year and Date
      2015-03-06
  • [Presentation] The case that the cadaver acquired a massive tattoo on the back contributed to the education for allied health professional students. -The relationship between tattoo and human immune systems-2015

    • Author(s)
      佐々木健、亀井淳哉、川上優、川島大喜、河田紋華、高橋巧、竹内文子、竹村綾奈,加藤裟智穂、佐藤 康二
    • Organizer
      第26回生物学技術研究会 第37回生理学技術研究会
    • Place of Presentation
      基礎生物学研究所(岡崎)
    • Year and Date
      2015-02-19 – 2015-02-20
  • [Presentation] Mechanisms of abdominal aortic aneurysm formation. -The role of inflammatory cells-2014

    • Author(s)
      Takeshi Sasaki, Ayana Takemura, Sachiho Kato, Shunsuke Ueda, Tomoyuki Asao, Asuka Uebayashi, Hiroki Tanaka, Masanori Sano, Naoki Unno and Kohji Sato
    • Organizer
      第19回静岡健康・長寿学術フォーラム
    • Place of Presentation
      プラサヴェルデ(沼津)
    • Year and Date
      2014-11-07 – 2014-11-08
  • [Presentation] 腹部大動脈瘤の形成・進展メカニズムに関する研究-B細胞の局在と腹部大動脈瘤との関連性-2014

    • Author(s)
      竹村綾奈、佐々木健、加藤裟智穂、田中宏樹、佐野真規、海野直樹、上田駿介、朝生智之、上林明日翔、佐藤康二
    • Organizer
      第7回大動脈分子病態研究会
    • Place of Presentation
      久留米大学(久留米)
    • Year and Date
      2014-08-07
  • [Remarks] 浜松医科大学 解剖学講座 神経機能学分野

    • URL

      http://www.hama-med.ac.jp/uni_education_igakubu_igaku_shinkeikaibou.html

  • [Remarks] 浜松医科大学 研究活動一覧

    • URL

      http://www.hama-med.ac.jp/uni_research_kenkyu.html

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi