• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

自家生体組織膜で被覆したstent Biocovered stentの開発

Research Project

Project/Area Number 26462116
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

坂井 修  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10298432)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 太治  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20448723)
神田 圭一  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60295649)
中山 泰秀  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 生体医工学部, 室長 (50250262)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords生体内組織形成術 / カバードステント
Outline of Annual Research Achievements

自家生体組織膜で覆った新しいcovered stent "Biocovered stent"の開発を行っている。
これまでに小口径(2から3mm)の冠動脈用ステントとシリコーン製チューブを用いて、小口径血管用のバルーン拡張型バイオカバードステントをウサギの同種血管内に移植して良好な結果を得ている。
バルーン拡張型ステントは大口径血管への正確な留置は困難である。そこで本研究では、自己拡張型ステントを用いた大口径血管用バイオカバードステントの開発を試みている。
共同研究者らによる、同時進行での中口径血管用バイオカバードステントは、径9mmの末梢血管用ステントを用いて作製し、ウサギ腹部大動脈への留置に成功して良好な結果を得ている。
一方、我々の大口径血管用バイオカバードステントは、ヒトの大動脈の大きさである径20から30mmを対象としている。市販のステントでこのサイズのものはないために、Zステントをもとに大口径血管サイズのステントを作製した。デリバリーシステムは胸部大動脈ステントグラフト手術に用いられるシースに改良を加えている。過去に大型犬で大口径バイオチューブの作製をして、強度等の実験を行っている。今回はミニブタの皮下にシリコーンチューブを埋入することで、同様に大口径バイオチューブが作製出来、大型犬に遜色の無い出来であることを確認している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

対象とするミニブタでも、大口径バイオチューブが作製可能であることが確認出来た。強度においても問題ない事も確認している。
これとZステントを一体化させるシステムは考案したが、現行の方法では確実な一体化が困難であるのが現状である。作製したバイオチューブの内側にZステントを挿入して、更にその中に最初にバイオチューブを作製するのに用いたシリコーンチューブより、Zステント分だけ細いシリコーンチューブを挿入したものを再度ミニブタの皮下に埋入することで一体化させるシステムを用いている。現状で、Zステントだけ細いシリコーンチューブは自作(削って細くする)しており、均一性や短さという問題が生じている。
また、展開時に血流に押し流されない方法というのが、実際に動物の血管内に留置する際の問題として明らかになっている。

Strategy for Future Research Activity

基材としてシリコーンチューブにこだわらず、別の素材でわずかな口径差を出せるものがないかを探している。また、高額となり現実には困難であるが、3Dプリンターによる基材作製が可能であれば屈曲形態も作成可能であり、その方面でも検討中である。
デリバリーシステムに関しては、市販のシステムの応用で対応出来ないかを模索していく。

Causes of Carryover

現行の基材では目的とする製品が不安定かつ不十分となるために、基材の見直しが必要と判断した。
様々な基材を試すあるいは自作する必要があり、まとまった費用の確保の可能性を考えて繰り越した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

繰越金は基材購入・作製と、情報収集のための学会等参加に当てる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Endurant IIステントグラフト内挿術後早期に高度左脚狭窄を生じた1例2015

    • Author(s)
      山本経尚、坂井修 他
    • Journal Title

      日本心臓血管外科学会雑誌

      Volume: 44 Pages: 283-287

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Conformable Gore TAGによるTEVARの初期成績2015

    • Author(s)
      坂井 修
    • Organizer
      第68回日本胸部外科学会定期学術総会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-10-19 – 2015-10-19
  • [Presentation] C3デリバリーシステム中枢ネック追従性向上のための工夫2015

    • Author(s)
      坂井 修
    • Organizer
      第21回日本血管内治療学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-07-24 – 2015-07-24
  • [Presentation] Gore TAGによるTEVARの成績2015

    • Author(s)
      坂井 修
    • Organizer
      第43回日本血管外科学会学術総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2015-06-03 – 2015-06-03

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi