2017 Fiscal Year Annual Research Report
Multicenter registry of surgical and catheter interventions for chronic thromboembolic pulmonary hypertension
Project/Area Number |
26462118
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
荻野 均 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (60393237)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
湊谷 謙司 京都大学, 医学研究科, 教授 (20393241) [Withdrawn]
安藤 太三 藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (70340247) [Withdrawn]
中西 宣文 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (80164234) [Withdrawn]
高木 靖 藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (80324432)
大郷 剛 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 特任部長 (80617077)
佐々木 啓明 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (50393236)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 慢性肺動脈血栓塞栓症 / 肺高血圧症 / 肺動脈内膜摘除術 / 経皮的バルーン肺動脈拡張術 |
Outline of Annual Research Achievements |
慢性肺動脈血栓塞栓症(CTEPH)は重症の肺高血圧症(PH)を伴い、進行性かつ難治性である。最近になりCTEPH治療薬が導入されたが、依然として根治的治療法は肺動脈内膜摘除術(PEA)のみである。本邦では毎年50-60件のPEAが施行されているが、外科的に到達困難なCTEPH末梢型の頻度が高く、海外とは異なる状況にある。一方、最近になりCTEPH末梢型、PEA後の遺残PH、CTEPH中枢型の手術困難例などに対し経皮的バルーン肺動脈拡張術(BPA)が臨床応用され、安定した成績が得られている。簡便に実施できる利点もあり、BPA件数はPEAのそれを大きく上回る。両治療の適応は施設ごとに異なっており、実際の臨床の場で混乱を招いている.そこで、本研究は、①国内の主要PEA実施施設(4施設)においてPEAのレジストリ研究を行い、早期・遠隔成績を検討し更なる治療成績の向上をめざす。②PEAの成績をBPAのそれと比較検討し、CTEPH診療ガイドラインへの提言を含め、最適な治療体系の確立をめざすことを目的とする。結果として、2014~2017年に163例(全国症例数の2/3)のPEAが施行されていた。30日死亡率0.6%、入院死亡率1.8%と良好な結果であり、有意なPH、QOL(WHO機能分類)の改善が得られていた。一方、BPAはCTEPH末梢型231例に対して施行されており、死亡例もなく、複数回の処置がいるものの、PHの有意な改善が得られ、その安全性と有効性が明らかとなった。また、多くはないが、PEA後の遺残PHやCTEPH中枢型の手術困難例に対してもBPAが施行され、良好な結果につながっていた。したがって、CTEPH中枢型に対してはPEAを、CTEPH末梢型、手術困難例、PEA後の遺残PH例などに対してはBPAをと、病変部位やリスク評価から判断された適切な治療選択が重要と結論づける。
|
-
[Journal Article] Balloon Pulmonary Angioplasty for Chronic Thromboembolic Pulmonary Hypertension: Results of a Multicenter Registry.2017
Author(s)
Ogawa A, Satoh T, Fukuda T, Sugimura K, Fukumoto Y, Emoto N, Yamada N, Yao A, Ando M, Ogino H, Tanabe N, Tsujino I, Hanaoka M, Minatoya K, Ito H, Matsubara H
-
Journal Title
Circ Cardiovasc Qual Outcomes
Volume: 10
Pages: e004029
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
[Presentation] Impact of inhalation of nitrogen oxide on the surgical outcome of CTEPH2017
Author(s)
Suzuki S, Kanou M, Maruno K, Fujiyoshi T, Takahashi S, Iwahashi T, Kamiya K, Matsubara S, Koizumi N, Nishibe T, Ogino H.
Organizer
International CTEPH conference
Int'l Joint Research
-
[Presentation] Staged hybrid treatment of PEA and BPA for CTEPH2017
Author(s)
Koizumi N, Kanou M, Suzuki S, Maruno K, Fujiyoshi T, Takahashi S, Iwahashi T, Kamiya K, Matsubara S, Nishibe T, Ogino H
Organizer
International CTEPH conference
Int'l Joint Research
-
-
-