2015 Fiscal Year Research-status Report
人工酸素運搬体によるMMP/ADAMの発現制御により肺移植術後拒絶反応を抑制する
Project/Area Number |
26462134
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
大塚 崇 慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (40306717)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
下田 将之 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (70383734)
安樂 真樹 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (70598557)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 肺移植拒絶反応 |
Outline of Annual Research Achievements |
C57/BL6マウスとBALB/cマウスを用いた気管移植モデルを用いて同種移植(isograft),異種移植(allograft)を行った.移植後1週間に犠牲死させ気管を取り出し,組織の検討,またPCR法を用いて各種サイトカインの発現を検討した.また実験群としてMMP阻害物質であるGM6001を投与した群についても同様に比較した.TNFalphaの発現においてはGM6001投与群で高発現となっていた.IL-10においても同様の結果であった.IL-2においては発現量の有意差は認められなかった.T細胞の組織内への浸潤の検討では,allograftに高度のT細胞の浸潤を認めた.GM6001投与群ではT細胞の浸潤が軽度である傾向にあった.制御性T細胞については今後この組織を用いて検討する予定である.MMPの発現に関しては,今後はどの種類のMMPが抑制されているのかを免疫染色で検討する予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ノックアウトマウスは現在使用できていないが,allograft, isograftを用いた検討,またMMP阻害薬を用いた組織,RNAの検討は出来ている. サイトカインの発現の種類による違いには今後検討が必要である.また制御性T細胞の浸潤についても検討が必要であると考えている.
|
Strategy for Future Research Activity |
制御性T細胞の免疫染色,フローサイトメトリーを行い,GM6001投与群と非投与群において制御性T細胞の移植拒絶反応における役割を検討する.
|
Causes of Carryover |
抗体,組織処理において前年からの持ち越しを利用した.またフローサイトメトリーまで実験が到達しなかった.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度はフローサイトメトリー,組織処理を計画通り行う予定である.
|
Research Products
(1 results)