2015 Fiscal Year Research-status Report
悪性胸膜中皮腫に対するゾレドロン酸によるオートファジー誘導薬物療法の開発
Project/Area Number |
26462148
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
朝倉 啓介 慶應義塾大学, 医学部, 共同研究員 (90383786)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河野 光智 東海大学, 医学部, 准教授 (10276272)
大塚 崇 慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (40306717)
涌井 昌俊 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (90240465)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 悪性胸膜中皮腫 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は悪性胸膜中皮腫に対するゾレドロン酸の抗腫瘍効果とその機序を明らかにし、臨床応用することである。 平成26年度は細胞実験を中心に、ゾレドロン酸の抗腫瘍効果を検討した。【ゾレドロン酸の殺細胞効果(1)MTTアッセイ】ゾレドロン酸20~100μMの投与により、ヒト悪性胸膜中皮腫細胞株ACC-MESO-1細胞のcell viabilityは10~40%低下した。【ゾレドロン酸の細胞遊走抑制効果(2)Wound healing assay】ゾレドロン酸20~100μM投与により、ACC-MESO-1細胞の遊走能は10~40%低下した。 前述のゾレドロン酸のACC-MESO-1細胞に対する抗腫瘍効果を踏まえ、平成27年度はその機序を検討した。【ゾレドロン酸によるアポトーシス誘導(1)Appopercentage kit assay】アポトーシス誘導細胞のみを選択的に染色する色素(Appopercentage kit)を用いて、ゾレドロン酸20~100µMを48時間投与したACC-MESO-1細胞にアポトーシスが誘導されるか検討したが、いずれの濃度でもアポトーシス誘導は認めなかった。【ゾレドロン酸によるアポトーシス誘導(2)Caspase-3ウェスタンブロット】アポトーシスマーカーであるcaspase-3のウェスタンブロットにて、ゾレドロン酸20~100µMを48時間投与したACC-MESO-1細胞にアポトーシスが誘導されるか検討したが、いずれの濃度でもアポトーシス誘導は認めなかった。以上の結果より、ゾレドロン酸のACC-MESO-1細胞に対する抗腫瘍効果はアポトーシスを介したものではないと考えらえた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ゾレドロン酸が悪性胸膜中皮腫細胞株ACC-MESO-1細胞に対してin vitroにて殺細胞効果、細胞遊走抑制効果を示すこと、さらにそれがゾレドロン酸の既知の抗腫瘍効果の機序であるアポトーシスを介したものではないことを確認できた。しかし、オートファジーの機序に関する検討はやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
H28年度はゾレドロン酸の悪性胸膜中皮腫細胞株ACC-MESO-1細胞に対する抗腫瘍効果の機序について検討していく。
|
Causes of Carryover |
ゾレドロン酸の抗腫瘍効果の機序についての検討が当初の計画よりやや遅れており、物品費の支出が少なくなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
抗腫瘍効果の機序についての検討を早め、必要な物品を今年度中早めに購入する。
|