2014 Fiscal Year Research-status Report
もやもや病における多能性幹細胞MUSE細胞を用いた血管新生療法の開発
Project/Area Number |
26462150
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
藤村 幹 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00361098)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
冨永 悌二 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00217548)
新妻 邦泰 東北大学, 医工学研究科, 助教 (10643330)
坂田 洋之 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (80722305)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | もやもや病 / 血管新生 / 幹細胞移植 / 再生療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
もやもや病における多能性幹細胞MUSE細胞の血管新生促進の概念実証を行うことを目的に以下の検討を行った。はじめにマウスならびにラットに対して一過性中大脳動脈閉塞ならびに一過性前脳虚血を施し虚血負荷後28日目に脳を摘出し脳組織の切片を作成した。抗CD31抗体、抗CD34抗体ならびに抗CD133抗体を用いて血管新生の程度を評価したところ虚血大脳において有意な血管新生を認めた。もやもや病疾患感受性遺伝子RNF213欠損マウスに対しても同様の脳虚血負荷を加え血管新生能の程度を野生型マウスと比較検討したところRNF213遺伝子欠損マウスと野生型マウスとの間で有意な差は認めなかった。ここで慢性虚血モデルとして方法論が確立している大腿動脈結紮モデルを用いて虚血負荷後の血管新生の程度をRNF213遺伝子欠損マウスと野生型マウスとの間で比較したところRNF213遺伝子欠損マウスにおいては有意に血管新生が亢進していた(Ito et al. Brain Res 2015)。以上より脳虚血慢性に再現性を持って脳組織に血管新生を誘導可能であり、大腿動脈結紮モデルにおける結果ではあるものの、もやもや病疾患感受性遺伝子変異マウスにおいて有意な血管新生亢進を認めたことからもやもや病に関連した病態評価を行う上での本遺伝子変異マウスを用いた検討は有効と考えられた。 移植を行う予定のMUSE細胞については培養したヒト間葉系幹細胞に対して、SSEA-3/CD105抗体を用いたMACSによる分離を行い効率良いMUSE細胞の分離方法を確立した。以上よりMUSE細胞を用いたもやもや病を模擬した動物モデルにおける血管新生促進を検証する基礎を確立した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
マウスならびにラット脳における脳虚血後慢性期の血管新生の誘導、評価の方法論を確立した。また、もやもや病疾患感受性遺伝子RNF213欠損マウスが使用可能となったことからもやもや病特有の血管新生を模擬した実験系の確率が可能となった。また従来、効率の良い分離が困難とされてきたMUSE細胞をMACS法により、効果的に分離する方法を確立した。 一方、実際の虚血脳に対するMUSE細胞移植実験での成果を得るには至っておらず間接血行再建術モデルの付加と実際のMUSE細胞移植における血管新生誘導の評価を重ねる必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまで確立した脳虚血後慢性期の血管新生の誘導、評価の方法ならびにMUSE細胞分離で得られた細胞を用いて、間接血行再建術も付加した上で血管新生誘導の有無について検討を行う。将来的なヒトへの応用の前提として、カニクイザルに対するMUSE細胞の移植を行い主要形成の有無等を評価することによる安全性試験を予定している。
|
Causes of Carryover |
物品費に予定していた些少な額について差が生じました。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
物品費(動物飼料)として次年度に使用予定です。
|
Research Products
(13 results)