• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Is LAT1 accociated with reguratory mechamnisms of stem-like cacer cell in high grade glioma?

Research Project

Project/Area Number 26462176
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

櫻田 香  山形大学, 医学部, 教授 (60312732)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsglioma / LAT1 / MET PET
Outline of Annual Research Achievements

アミノ酸トランスポーターLAT1(L-type amino acid transporter 1)は、がんにおいて発現が上昇していることが知られ、これにより神経膠腫でもメチオニンPETの高集積がみられると考えられている。近年、LAT1発現にc-mycが関与していること、またLAT1の細胞内シグナル伝達の下流にmTORが存在することが明かとなってきた。c-myc, mTORともに幹細胞性維持への関与が知られていることからLAT1もがん幹細胞の幹細胞性維持に関与している可能性が考えられる。そこでLAT1の幹細胞性維持機構への関与を明らかとすることを目的に研究をおこなった。低酸素環境は腫瘍幹細胞の維持に関与していることが報告されているため、HIF-1αについても追加検討をおこなった。
術前にメチオニンPET(MET PET)を施行の後に手術摘出をおこなった悪性神経膠腫を対象とした。MET PET集積は対側の正常皮質との比Tmax/Nmeanを算出して用いた。LAT1、HIF-1α、sox-2のタンパク質発現については免疫染色を行い、10視野の陽性細胞の割合の平均を用いて検討した。
grade3,4においてLAT-1、HIF-1α、sox-2の発現に差は認められなかった。いずれの標本でもLAT1陽性細胞の割合は5%未満であり、grade3よりもgrade4の方が陽性率が低い傾向が見られた。MET集積と3つのタンパク質の発現にも相関は認められなかった。また、LAT1の発現と腫瘍幹細胞のマーカーとして用いたsox-2の発現にも相関は認められなかった。
以上より、アミノ酸トランスポーターLAT1の神経膠腫における発現レベルは低く、LAT1が腫瘍幹細胞の維持、増殖に関与しているのではないかという今回の作業仮説を支持する結果は得られなかった。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi