2014 Fiscal Year Research-status Report
悪性グリオーマ幹細胞におけるWT1とALCAMの機能的役割と血管新生への関与
Project/Area Number |
26462180
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
橋本 直哉 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90315945)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坪井 昭博 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10372608)
千葉 泰良 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任研究員 (90533795)
永野 大輔 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (70726520)
高野 浩司 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (90649203)
福屋 章悟 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (50726502)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | WT1 / ALCAM/sALCAM / 腫瘍血管新生能 / 腫瘍形成能 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は過去にグリオーマ細胞の発生、増殖に重要と考えられる2つの遺伝子/分子を同定し、それらは腫瘍の血管新生に深く関与することを見いだした。それらWT1遺伝子産物とALCAM(Activated leukocyte cell adhesion molecule)分子を基軸として、悪性グリオーマ幹細胞やグリオーマ細胞における機能的役割と血管新生への関与の仕組みを解明することにより、新たな悪性グリオーマ幹細胞を標的とした治療法を開発することを目的に、研究計画書に基づき、以下3つの研究を開始し一定の成果を得た。 A: 悪性グリオーマ幹細胞におけるWT1遺伝子産物の機能的役割の検討:臨床検体を用いて、Tumor sphereを形成する初期培養腫瘍細胞にてWT1をknock downし、in vitroでの分化能の相違を検討し、一定の結果を得た。またそれらを免疫不全マウスに移植し、腫瘍形成能を評価し始めた。 B: 悪性グリオーマ血管新生におけるWT1とALCAM / sALCAMの機能的役割の解明:In vitroにおけるtube formation assay、in vivoでの腫瘍血管内皮細胞の相違を検討した。ALCAM (sALCAM)とWT1は腫瘍血管新生に重要な役割を担っていることは示唆された。 C: 悪性グリオーマ幹細胞のperivascular nicheにおけるALCAM (sALCAM)とWT1の機能的役割の解明: CD133(+)ALCAM(+)WT1(+)とWT1(-)の腫瘍細胞を、血管内皮細胞と共培養し、血管内皮細胞のtube formationの違いを検討した。結果の解析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
A: 悪性グリオーマ幹細胞におけるWT1遺伝子産物の機能的役割の検討、B: 悪性グリオーマ血管新生におけるWT1とALCAM / sALCAMの機能的役割の解明、C: 悪性グリオーマ幹細胞のperivascular nicheにおけるALCAM (sALCAM)とWT1の機能的役割の解明のそれぞれにおいて、一定の成果を得た。また、B: 悪性グリオーマ血管新生におけるWT1とALCAM / sALCAMの機能的役割の解明では、ALCAM (sALCAM)とWT1は腫瘍血管新生に重要な役割を担っていることが示唆されており、今後の研究の方向性も変更せずに遂行できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は研究成果に記したA, B, Cの研究を研究計画書通りに遂行するとともにDを開始する予定である。 A: 悪性グリオーマ幹細胞におけるWT1遺伝子産物の機能的役割の検討:Tumor sphereを形成する初期培養腫瘍細胞を免疫不全マウスに移植し、腫瘍形成能を評価し始めており、腫瘍形成能や生存に関するデータ収集を行う。 B: 悪性グリオーマ血管新生におけるWT1とALCAM / sALCAMの機能的役割の解明:ALCAM (sALCAM)とWT1は腫瘍血管新生に重要な役割を担っていることは示唆されており、実験の再試行などによりデータをconfirmする。 C: 悪性グリオーマ幹細胞のperivascular nicheにおけるALCAM (sALCAM)とWT1の機能的役割の解明:血管内皮細胞のWT1およびALCAM knock down細胞を腫瘍細胞と共培養し、tumor sphere形成能と分化能に違いを明らかにし、perivascular nicheにおける血管内皮細胞と幹細胞のクロストーク、幹細胞の維持に果たす役割を検討し始める。 研究計画書のD: sALCAMに対するblocking antibodyの作成とその効果の検討、を開始し、sALCAMのblocking antibodyを作成し、本分子が治療の標的になる可能性について検討を始める。 A-Dの結果を共同研究者と共有し、全体としての研究報告に向かい、総括的な解析/検討を開始する。
|
Causes of Carryover |
平成26年度はA: 悪性グリオーマ幹細胞におけるWT1遺伝子産物の機能的役割の検討、B: 悪性グリオーマ血管新生におけるWT1とALCAM / sALCAMの機能的役割の解明、C: 悪性グリオーマ幹細胞のperivascular nicheにおけるALCAM (sALCAM)とWT1の機能的役割の解明、の3つの研究を同時並行的に進めており、それぞれの実験過程で、進行状況に若干の差異が生じた。さらにこれらA, B, Cは平成27年度も継続して行うため、その継続性を重視し、若干の残額が生じることとなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究計画書のA, B, Cの中では、C: 悪性グリオーマ幹細胞のperivascular nicheにおけるALCAM (sALCAM)とWT1の機能的役割の解明、がA, Bに比して遅れているため、継続するCの研究経費として使用する計画である。
|
Remarks |
大阪大学研究者総覧 http://www.dma.jim.osaka-u.ac.jp/view?l=ja&u=2168
|
-
[Journal Article] Wilms tumor 1-peptide vaccination combined with temozolomide against newly diagnosed glioblastoma: safety and impact on immunological response2015
Author(s)
Naoya Hashimoto, Akihiro Tsuboi, Naoki Kagawa, Yasuyoshi Chiba, Shuichi Izumoto, Manabu Kinoshita, Noriyuki Kijima, Yoshihiro Oka, Soyoko Morimoto, Hiroko Nakajima, Satoshi Morita, Junichi Sakamoto, Sumiyuki Nishida, Naoki Hosen, Yusuke Oji, Norio Arita, Toshiki Yoshimine, Haruo Sugiyama
-
Journal Title
Cancer Immunol Immunother.
Volume: -
Pages: in press
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-
[Journal Article] Different spatial distribution between germinal center B and non-germinal center B primary central nervous system lymphoma revealed by magnetic resonance group analysis.2014
Author(s)
Kinoshita M, Sasayama T, Narita Y, Yamashita F, Kawaguchi A, Chiba Y, Kagawa N, Tanaka K, Kohmura E, Arita H, Okita Y, Ohno M, Miyakita Y, Shibui S, Hashimoto N, Yoshimine T.
-
Journal Title
Neuro Oncol.
Volume: 16
Pages: 728-734
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 悪性グリオーマに対するWT1 CTL ペプチドとWT1 ヘルパーペプチドを併用した免疫療法2014
Author(s)
橋本直哉, 坪井昭博, 香川尚己, 福屋章悟, 永野大輔, 高野浩司, 平山龍一, 有田英之, 千葉泰良, 木下学, 森本創世子, 岡芳弘, 尾路祐介, 杉山治夫, 吉峰俊樹.
Organizer
第32回日本脳腫瘍学会学術集会
Place of Presentation
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル(千葉県浦安市)
Year and Date
2014-11-30
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 髄芽腫の再発予測と治療戦略における分子亜型分類の意義2014
Author(s)
香川 尚己, 平山 龍一, 木嶋 教行, 千葉 泰良, 有田 英之, 木下 学, 高野 浩司,永野 大輔, 福屋 章悟, 山本 福子, 金村 米博, 橋井 佳子, 原 純一, 橋本 直哉,吉峰 俊樹
Organizer
日本脳神経外科学会 第73回学術総会
Place of Presentation
グランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)
Year and Date
2014-10-10
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] WT1 peptide vaccination for malignant gliomas as a part of multi-modal therapy2014
Author(s)
Naoya Hashimoto, Akihiro Tuboi, Yasuyoshi Chiba, Ryuichi Hirayama, Koji Takano, Noriyuki Kijima, Yoshihiro Oka, Naoki Kagawa, Shuichi Izumoto, Haruo Sugiyama, Toshiki Yoshimine
Organizer
ICBTRT2014_20th International Conference on Brain Tumor Research and Therapy
Place of Presentation
California, USA
Year and Date
2014-07-22
-
-
-
-
[Presentation] RESPONSEASSESSMENTS IN WT1 PEPTIDE VACCINATION AND LONG TERM RESULTS OF COMOZOLOMIDE THERAPY2014
Author(s)
Naoya Hashimoto,Akihiro Tsuboi,Yasuyoshi Chiba,Yoshihiro Oka,Soyoko Morimoto,Hiroko Nakajima,Sumiyuki Nishida,Naoki Hosen,Naoki Kagawa,Yusuke Oji,Toshiki Yoshimine,Haruo Sugiyama
Organizer
The7th International Conference on WT1 in human neoplasia
Place of Presentation
Barcelona, Spain
Year and Date
2014-04-23