• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

次世代シークエンサーを利用した膠芽腫の治療抵抗性と再発に関連する遺伝子変異の探索

Research Project

Project/Area Number 26462186
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

秀 拓一郎  熊本大学, 医学部附属病院, 診療講師 (40421820)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 牧野 敬史  熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (90381011)
中村 英夫  熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (30359963)
矢野 茂敏  熊本大学, 大学院生命科学研究部, 准教授 (60332871)
倉津 純一  熊本大学, 大学院生命科学研究部, 教授 (20145296) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords膠芽腫 / ディープシークエンス / 治療抵抗性 / 再発
Outline of Annual Research Achievements

近年、次世代シークエンサーにおける遺伝子解析が行われるようになり、これまで見過ごされていた遺伝子変異も発見できるようになった。その中で、グリオーマ研究においてIDH1変異は大変重要な発見であった。全ゲノムシークエンスは膨大なデータが取れるが、多くのサンプル数を解析するにはいまだ高価であり、また、得られる情報量が多すぎて、その解釈が困難な場合がある。そこで、比較的安価に多くの症例を解析するために、多種類の癌種で共通にみられる遺伝子変異に注目した癌パネル(イルミナ)を利用して、がん関連48遺伝子の体細胞変異ホットスポット領域(212領域)に絞ったディープシークエンスを行い、膠芽腫症例の予後、治療反応性、再発などについてレトロスペクティブに解析し、これらの条件に対する遺伝子変異マーカーとして応用を考えている。
本研究では少ない症例数から結果を得るために検討症例の条件を絞りディープシークエンスを行った。長期生存例と短期生存例の比較、同一症例で初発時と再発時、再再発時の比較、尾状核部膠芽腫と視床部膠芽腫の比較によりこれまで膠芽腫ではあまり知られていない治療抵抗性や再発に必須の遺伝子変異を発見することを本研究の目的としている。
本研究では再発例ではFFPE(パラフィン包埋切片)を用いた悪性度の高い腫瘍組織領域から正確なDNA精製を行い、ディープシークエンスを行った。
現在、長期生存例(21症例)と短期生存例(14症例)の比較、同一症例における初発時と再発時の比較(16症例)、尾状核部膠芽腫(7症例)と視床部膠芽腫(12例)のディープシークエンスをすでに終了した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

93サンプルからDNAを精製し、ディープシークエンスを行い、90サンプルからデータがえられた。3サンプルにおいてはシークエンスデータが得られなかった。
長期生存例(21症例)と短期生存例(14症例)の比較、同一症例における初発時と再発時の比較(16症例)を行い、最近話題となっている脳深部に発生する膠芽腫に対する知見を得るために、尾状核部膠芽腫(7症例)と視床部膠芽腫(12例)も検討した。変異はFrameshift変異、Misssense変異、Nonsense変異、Synonymous変異、Silent変異、Noncoding変異 で検討した。
同一症例における初発時と再発時比較(16症例)の内訳は、初発時と再発時の比較(14症例)、初発時と再発時、再再発時の比較(2症例)であり、16症例中13症例で再発時に遺伝子変異の蓄積が認められた。
今後は変異の出現頻度なども詳細に検討する予定である。

Strategy for Future Research Activity

90サンプルのディープシークエンスは終了している。
解析ソフトでのフィルトレーション前後での検討や遺伝子変異の種類別(Frameshift変異、Misssense変異、Nonsense変異、Synonymous変異、Silent変異、Noncoding変異)の検討、初発・再発時での変異の増加とそれぞれの変異の出現頻度の変化を解析する。
膠芽腫症例の予後予測、治療反応性、再発などについての分子マーカーの発見につなげる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Quality of life and clinical features of long-term survivors surgically treated for pediatric craniopharyngioma.2015

    • Author(s)
      Yano S, Kudo M, Hide T, Shinojima N, Makino K, Nakamura H, Kuratsu JI.
    • Journal Title

      World Neurosurg.

      Volume: 85 Pages: 153-62

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2015.08.059.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Novel metal chelating molecules with anticancer activity. Striking effect of the imidazole substitution of the histidine-pyridine-histidine system.2015

    • Author(s)
      Ali TF, Iwamaru K, Ciftci HI, Koga R, Matsumoto M, Oba Y, Kurosaki H, Fujita M, Okamoto Y, Umezawa K, Nakao M, Hide T, Makino K, Kuratsu JI, Abdel-Aziz M, Abuo-Rahma GE, Beshr EA, Otsuka M.
    • Journal Title

      Bioorg Med Chem.

      Volume: 23 Pages: 5476-82

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2015.07.044.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ceacam1L modulates STAT3 signaling to control the proliferation of glioblastoma-initiating cells.2015

    • Author(s)
      Kaneko S, Nakatani Y, Takezaki T, Hide T, Yamashita D, Ohtsu N, Ohnishi T, Terasaka S, Houkin K, Kondo T.
    • Journal Title

      Cancer Res.

      Volume: 75 Pages: 4224-34

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-15-0412.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] he Usefulness of Indocyanine Green Fluorescence Endoscope in Endonasal Transsphenoidal Surgery2015

    • Author(s)
      Hide T.,* Yano S., Shinojima N., Kuratsu J.,
    • Journal Title

      J Neurosurg.

      Volume: 122 Pages: 1185-92

    • DOI

      10.3171/2014.9.JNS14599.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A flexible endoscope-assisted interhemispheric transcallosal approach through the contralateral ventricle for the removal of a third ventricle craniopharyngioma2015

    • Author(s)
      Yano S., Hide T., Shinojima N., Ueda U., Kuratsu J
    • Journal Title

      Surg Neurol Int.

      Volume: 5 Pages: 113-6

    • DOI

      10.4103/2152-7806.153653.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 脳腫瘍のがん幹細胞2015

    • Author(s)
      秀拓一郎, 牧野敬史, 中村英夫, 矢野茂敏, 倉津純一
    • Journal Title

      日本臨床

      Volume: 73 Pages: 836-843

  • [Presentation] 視床および尾状核に発生する膠芽腫の比較2016

    • Author(s)
      秀拓一郎、矢野茂敏、篠島直樹、倉津純一
    • Organizer
      第26回日本間脳下垂体腫瘍学会
    • Place of Presentation
      ザ・セレクトン福島(福島)
    • Year and Date
      2016-02-19 – 2016-02-20
  • [Presentation] 膠芽腫の腫瘍本体との境界領域で高発現するmicroRNA2015

    • Author(s)
      秀拓一郎、穴井茂雄、牧野敬史、中村英夫、矢野茂敏、倉津純一
    • Organizer
      第33回日本脳腫瘍学会
    • Place of Presentation
      グランドプリンスホテル京都(京都)
    • Year and Date
      2015-12-06 – 2015-12-08
  • [Presentation] 膠芽腫境界部分で高発現するmicroRNA2015

    • Author(s)
      秀拓一郎、穴井茂雄、牧野敬史、中村英夫、矢野茂敏、倉津純一
    • Organizer
      第74回日本脳神経外科学会総会
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌(北海道)
    • Year and Date
      2015-10-14 – 2015-10-16
  • [Presentation] 膠芽腫の克服を目指した膠芽腫幹細胞・膠芽腫幹細胞ニッチ研究の現状と未来2015

    • Author(s)
      秀拓一郎、倉津純一
    • Organizer
      第56回日本組織細胞化学会 総会・学術集会
    • Place of Presentation
      関西医科大学(大阪)
    • Year and Date
      2015-10-03 – 2015-10-04
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi