• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

上衣細胞の細胞周期再開始・運命決定制御による脊髄損傷修復促進技術の開発

Research Project

Project/Area Number 26462206
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

藤谷 昌司  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 助教 (40376372)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords幹細胞 / 脊髄損傷
Outline of Annual Research Achievements

平成26年から27年にかけての計画では、ノックアウトマウスを使ったloss of function実験を第1に掲げた。FoxJ1CreERT2::R26R-tdTomatoマウスを導入し、floxマウスと交配し、
p73fl/fl::FoxJ1CreERT2::R26R-tdTomatoマウスを作成した。まず、このトリプルトランスジェニックマウスが正しく働いていることを確かめるために、脊髄ではなく、より発現の高い脳室上衣細胞、脈絡叢における免疫染色法による発現を指標として、タモキシフェン投与による、p73の発現の低下を確認した。p73fl/fl::FoxJ1CreERT2マウスにタモキシフェンを投与したところ、上衣細胞層においてp73の発現低下が確認された。また、p73ノックアウトマウスは水頭症を発症することから、シリア維持機能が予想されていた。しかし、p73ノックアウトマウスにおけるシリアをen-face法により可視化したが、予想に反して、tdTomatoの発現が認められるFoxJ1陽性細胞における、p73のノックアウトによっても、シリアや、基底小体の形成には変化が認められず、上衣細胞におけるp73はシリアの維持や、基底小体の形成等を制御しないと言うことが確認された。
次に、脊髄損傷を置き、p73のノックアウトの効果を検討したところ、初期検討においては、p73がないと、より増殖が促され、分化が促進する傾向にあった。このことから、p73は脊髄中心管の上衣細胞の細胞周期を負に制御する可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

p73の上衣細胞特異的ノックアウトマウスの作成が完成したことから、脊髄損傷モデルにおける検討を開始した。実験成果が得られていることから、概ね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

実験成果が得られていることから、概ね順調に進展していると考えられる。継続して研究を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] The Newly Identified migration inhibitory protein regulates the radial migration in the developing neocortex2014

    • Author(s)
      Zhang S, Kanemitsu Y, Fujitani M*, Yamashita T*
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 4 Pages: 5984

    • DOI

      10.1038/srep05984.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] miR-484 controls cell fate of embryonic cortical progenitors via protocadherin-192014

    • Author(s)
      藤谷昌司、山下俊英
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] 16 番染色体関連 miR-484 は PCDH19 を介して神経幹細胞の運命決定機構を制御する2014

    • Author(s)
      藤谷昌司,山下俊英
    • Organizer
      第57回日本神経化学会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2014-09-29 – 2014-10-01
  • [Presentation] RNA結合蛋白MARF1は胎児期の神経発生を制御する2014

    • Author(s)
      金光慶高、張素香、藤谷昌司、山下俊英
    • Organizer
      第37回日本神経科学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] PTPσ-NME2 相互作用を介した CSPG による軸索伸長阻害機構2014

    • Author(s)
      濱崎一,藤谷昌司、山下俊英
    • Organizer
      第37回日本神経科学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi