2016 Fiscal Year Annual Research Report
Inflammation and ischemia are Involved in the onset of epilepsy
Project/Area Number |
26462217
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
中島 円 順天堂大学, 医学部, 准教授 (50317450)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮嶋 雅一 順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (60200177)
新井 一 順天堂大学, 医学部, 教授 (70167229)
西村 欣也 順天堂大学, 医学部, 教授 (80164581)
菅野 秀宣 順天堂大学, 医学部, 准教授 (90265992)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | てんかん原生 / パッチクランプ / 海馬 / 慢性炎症 |
Outline of Annual Research Achievements |
てんかん発作で誘導される炎症性メディエーターは二次性に獲得されるてんかん原性部位を凌駕した領域に拡がりを見せる。Leucine-rich alpha2 glycoprotein (LRG1)は脳内環境での発現は神経細胞、グリア細胞、髄液中に発現し、慢性炎症部位に多く認められる。脳内でLRG1を強発現させたCAG-loxP-GFP-loxP-LRG1遺伝子導入マウスを用いて、脳スライスのパッチクランプにて、LRG1とシナプス抑制効果、認知行動に影響を与えない発現量について検証した。8週齢、24週齢、48週齢と加齢とともにLRG発現が増加し、24週時点まではコントロールと電気生理学的な解析、認知行動実験での有意差は認めなかったが、さらにLRGが増加する48週時では、刺激によるテタヌス反応、fEPSPや長期増強(LTP)が低下し、神経細胞発火が抑制され、てんかんに対し抑止的に作用する可能性が示された。ムスカリンアゴニストであるピロカルピン酸を用いたLRGトランスジェニックマウスによる側頭葉てんかんモデルを作成し、行動生理学、免疫組織染色、電気生理学的観点による病理学的変化を解析し、側頭葉におけるLRG発現量による神経細胞発火抑制をフィールドパッチクランプ法での電気生理学的な評価実験を開始している。一方、臨床研究では、薬剤難治性の側頭葉てんかんの中で、扁桃体腫大型側頭葉てんかんに着目し、焦点切除が行われた扁桃体腫大型側頭葉てんかんの病理組織を用いた各種炎症関連メディエーターの分子生物学的な分析を行い、局所的にHMGB1- Toll like receptor (TLR) 4 pathwayに代表される炎症性メディエーターによる炎症増幅サイクルが働いており、二次性てんかん原性獲得機序として、慢性炎症環境がさらにてんかん発作を誘導してんかん原性形成に関与していると予想された。
|
Research Products
(11 results)