2016 Fiscal Year Research-status Report
生体内関節の三次元運動力学的動態解析システムの開発と臨床応用
Project/Area Number |
26462241
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
佐原 亘 大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (80706391)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菅本 一臣 大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (40294061)
山崎 隆治 埼玉工業大学, 工学部, 准教授 (40432546)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 三次元動態解析 / X線透視画像 / 3D CT画像 / 正常肩 / 異常肩 |
Outline of Annual Research Achievements |
1) 当研究室で開発した人工膝関節用の動態解析システムを生体内での骨関節を対象として動態解析できるように改良を続けている。 1-a) 重なり合った骨輪郭の抽出:平成27年度に技術的には確立し、画像1枚当たり10分程度で輪郭抽出可能となった。 1-b) 奥行誤差の補正、精度検証:模擬骨を用いて精度実験を行い、平成28年度に解析結果が妥当であることを確認した。 1-c) 動態解析:正常肩については15例、30肩の撮影が終了し、7例14肩の動態解析がほぼ終了した。昨年度は主に上肢を外転0度、90度、135度、最大外転位で内外旋運動した時の動態について解析し、学会などで報告してきた。具体的には肩関節の並進運動については外転90度、135度では動きが小さいが、最大外転位では外旋で前方へ、内旋で後方へ有意に動くことが明らかとなった。また、肩関節安定化機構である関節包靱帯についてもSGHL、MGHLは下垂位外旋位で、AB of IGHLは外転90度外旋位で、PB of IGHLは最大外転内旋位でそれぞれ最大となることが明らかとなった。今後正常肩の解析がある程度終了した段階で、異常肩を対象に撮影、解析を進める予定である。 2) 筋電図による解析:昨年度に筋電図の器械を購入した。同時に導出できる筋が限られているため各動作においてどの筋の活動を測定するのが良いか、手技や条件などについて検討、試行錯誤している。導出筋、手技がある程度確立したら、動態解析との同時解析を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
平成27年度の奥行補正プログラムの作成と精度検証で予想以上に遅れが生じてしまった。 昨年度から正常肩の撮影データを解析している。 またそれに伴い筋電図の購入も遅れ、現在筋電図を用いた解析方法について試行錯誤している。
|
Strategy for Future Research Activity |
動態解析については正常肩の解析を終了させる。異常肩については8例撮影しているが、本年度は撮影、解析を進めていく。 筋電図については導出筋、手技を確立し、動態解析システムと同時評価を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
動態解析と筋電図の同時解析の精度、再現性を検討、確認する必要があり、5名程度の実験を予定している
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
上記の実験に対する謝金、X線透視装置が変わったのでこれに対する精度実験費用、学会や論文投稿料などに使用する予定である。
|
Research Products
(7 results)