• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

脊椎脊髄手術時の神経機能モニタリングにおける新しい大脳刺激法の開発

Research Project

Project/Area Number 26462248
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

中川 幸洋  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (20372865)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 筒井 俊二  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (70423960)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords脊椎脊髄手術 / 術中運動機能モニタリング / 大脳刺激筋誘発電位 / 多連発刺激
Outline of Annual Research Achievements

脊椎脊髄手術時の運動機能モニタリングに用いている大脳刺激筋記録法における新しい刺激法、多連発刺激の有用性について、成ラットを用いて電位の記録を行った。プロポフォールによる全身麻酔下に連発(トレイン)刺激を異なる頻度で経頭蓋的に大脳運動野に適応し、下肢の下腿三頭筋より電位を記録した。刺激頻度1Hzに対する5Hz、10Hz、20Hz、50Hzにおける電位振幅の割合はそれぞれ1.16±1.36、1.22±1.78、0.71±0.77、0.37±0.41であった(n=9)。トレイン刺激をより高頻度に適応すると電位振幅が増大すると仮説を立てていたが、今回の結果は仮説と異なった。この理由としてはラットでは脊髄前角の運動神経細胞への入力がヒトとは異なり、錐体路ではなく網様体脊髄路が大きく関与していることも一因と考えられるが、実験開始当初は全身麻酔の安定性も欠如していたため個体差も大きく、今後は記録数を増やして、至適刺激条件について検討を進めていく予定にしている。また、高頻度電気刺激の安全性についても行動学的、組織学的に併せて検討していく予定にしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度の研究計画に沿って、プロポフォールによる全身麻酔下に連発(トレイン)刺激を異なる頻度で経頭蓋的に大脳運動野に適応(多連発刺激)し、下肢の下腿三頭筋より電位を記録し、解析することができた。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度で得られた結果は、より高頻度に刺激すると電位振幅が増大するという当初の仮説とは矛盾する結果であった。平成27年度はもう少しデータ数を増やし、高頻度のトレイン刺激が振幅増大効果を真に有するのか検討を進めていくとともに、高頻度電気刺激の安全性についても行動学的、組織学的に検討を勧めていきたい。

Causes of Carryover

未購入機器があるため

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度の実験計画に沿って研究をすすめる。動物代・薬品代等に使用する予定である。また研究成果に応じて、学会等での研究成果発表に研究費を使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Augmentation of motor evoked potentials using multi-train transcranial electrical stimulation in intraoperative neurophysiologic monitoring during spinal surgery.2015

    • Author(s)
      Tsutsui S, Iwasaki H , Yamada H, Hashizume H, Minamide A, Nakagawa Y, Nishi H, Yoshida M
    • Journal Title

      J Clin Monit Comput.

      Volume: 24 Pages: 396-403

    • DOI

      10.1007/s10877-014-9565-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 頚椎症性脊髄症に対する内視鏡下除圧術(CMEL)2014

    • Author(s)
      中川幸洋、吉田宗人、山田宏、南出晃人、岩崎博、筒井俊二
    • Journal Title

      整形・災害外科

      Volume: 57 Pages: 253-258

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 頚椎疾患に対する内視鏡手術2014

    • Author(s)
      中川幸洋
    • Journal Title

      Monthly Book Orthopaedics

      Volume: 27 Pages: 227-236

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Perioperative complications associated with cervical microendoscopic foraminotomy (CMEF) and its solution.2014

    • Author(s)
      Nakagawa Y, Yoshida M, Yamada H, Hashizume H, Minamide A, Nishi H, Iwasaki H, Tsutsui S
    • Organizer
      Society for Minimally Invasive Spine Surgery(SMISS)
    • Place of Presentation
      Miami, Florida, USA
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-21
  • [Presentation] Improvement of motor evoked potential responses of novel transcranial electrical stimulation technique in intraoperative neurophysiologic monitoring during spinal edeformity surgery: Multi-train stimulation2014

    • Author(s)
      Tsutsui S, Iwasaki H, Yamada H, Hashizume H, Minamide A, Nakagawa Y, Nishi H, Yoshida M
    • Organizer
      Scoliosis Research Society
    • Place of Presentation
      Anchorage, Alaska, USA,
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-13
  • [Book] 「整形外科Surgical Technique」: 腰部脊柱管狭窄症・変性すべり症に対する内視鏡下除圧術2014

    • Author(s)
      中川幸洋
    • Total Pages
      11
    • Publisher
      メディカ出版

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi