2016 Fiscal Year Annual Research Report
The mechanism of descending pain excitatory system in the spinal dorsal horn neurons due to the activation of anterior cingulate cortex
Project/Area Number |
26462253
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
谷口 亘 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (20453194)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中塚 映政 関西医療大学, 保健医療学部, 客員教授 (30380752) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 前帯状皮質 / ACC / in vivo パッチクランプ法 / 下行性疼痛賦活 / spinal cord / dorsal horn / 前帯状回 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでに情動中枢の一つである前帯状皮質 (Anterior cingulate cortex : ACC) の活性化は下位中枢である脊髄後角ニューロンの興奮性シナプス後電流(EPSC)を増強させることをin vivoパッチクランプ法を用いて報告した。また、この作用は神経障害性疼痛モデルであるSpared Nerve Injury (SNI) モデルにおいては既にACCが活性化されている可能性についても報告した。下肢に痛覚刺激及び触刺激を与えた際に観察できるEPSCの増強反応(evoked EPSC)のACC電気刺激前後における変化を観察することで、実際の侵害刺激および非侵害刺激に対するACCの活性化の影響を解析したところ、Shamモデルにおいては 痛覚刺激および触刺激によって得られるevoked EPSCはACC電気刺激により増強されるが SNIモデルにおいては有意な変化がないことが判明した。以上の結果から、実際の末梢刺激に対してもACC活性化は脊髄後角レベルでシグナル伝達を増強させるが、神経障害性疼痛が形成されている状況ではこの系がすでに活性化されてる可能性が示唆された。さらに本年度は、SNIモデルにおいて自発性EPSCが既に増強している状況でACCにAMPA受容体拮抗薬の1つであるNAPSMを注入して化学的ブロックを行ったところ、脊髄後角ニューロンのEPSCに抑制作用を認めた。以上これらの結果から、ACCの活性化が起こると脊髄後角ニューロンに対して下行性疼痛賦活系が形成されている可能性が示唆された。
|