2014 Fiscal Year Research-status Report
腰椎後方固定後の腰椎椎間孔内における腰髄神経根の生理学的病態の解析
Project/Area Number |
26462255
|
Research Institution | Spinal Injuries Center |
Principal Investigator |
森下 雄一郎 独立行政法人労働者健康福祉機構総合せき損センター(研究部), その他部局等, 研究員 (20648555)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
芝 啓一郎 独立行政法人労働者健康福祉機構総合せき損センター(研究部), その他部局等, 研究員 (90574137)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 腰椎椎間孔内圧 / 腰髄神経根 / 腰椎後方固定 |
Outline of Annual Research Achievements |
脊椎instrumentation(pedicle screw-rod system)を用いた腰椎後方固定が、どの程度腰椎椎間孔に安定性をもたらすか、すなわち腰椎後方固定効果がどの程度腰髄神経根の生理的機能に影響を与えるかを生理学的な手法を用いて検討した。本研究では、腰椎後方固定前後での固定および固定尾側隣接椎間に於ける腰椎椎間孔内圧をmicro-tip 圧測定カテーテルによって定量的に測定し、腰椎後方固定による固定および固定尾側隣接椎間での馬尾・腰髄神経根への力学的負荷の影響を明らかにした。 過去、当院にて手術施行されたL4変性辷り症症例710例を後ろ向きに検討したところ、術後の椎弓根スクリュー逸脱による術後根障害は、ほとんどが固定尾側のスクリューによるものであった。今回、前向きにL4変性辷り症に対するL4-5PLF症例にて術中に椎間孔内圧を測定した。固定椎間では、固定前には腰椎伸展に伴い椎間孔内圧は有意に上昇していたが、固定後には腰椎屈曲と伸展位で椎間孔内圧は一定であった。また、固定尾側隣接椎間では、固定前、後ともに腰椎伸展に伴い椎間孔内圧は有意に上昇しており、さらに、統計学的有意差はなかったが、固定後に内圧が高い傾向にあった。以上の結果より、固定椎間孔内における神経根への外的/動的ストレスは減少し、固定隣接椎間孔内では、固定後に神経根への外的/動的ストレスが増大することを証明した。椎弓根スクリュー逸脱による術後根障害は、固定尾側にて発生しやすいことを病態生理学的に証明し、固定尾側の椎弓根スクリューを挿入する際は、細心の注意を払う必要性を喚起できたと思われる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
第43回日本脊椎脊髄病学会(平成26年4月17-19日)にて演題(腰椎変性疾患に対するInstrumentation Surgery -術中椎弓根スクリューによる神経根障害についての検討-)発表 第49回日本脊髄障害医学会(平成26年9月11-12日)にて演題(腰椎変性疾患に対するInstrumentation Surgery:腰仙髄神経根の腰椎椎間孔内における生理学的病態)発表 英文雑誌 SPINEに論文掲載:Pathophysiological effects of lumbar instrumentation surgery on lumbosacral nerve roots in the vertebral foramen
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、次のステップとして、症例数を増やしながら、腰椎椎間孔内圧の変動と腰椎椎間孔の解剖学的構造との関連性について検討中である。
|
Causes of Carryover |
予算を効率的に使用した為、当初計画よりも低い金額となった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
未使用額は圧センサー付ミラーカテーテル購入の経費に充てる計画である。
|