2014 Fiscal Year Research-status Report
骨髄間葉系幹細胞導入(骨穿孔術)による変形性膝関節症治療の確立
Project/Area Number |
26462268
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
安達 伸生 広島大学, 大学病院, 准教授 (30294383)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
越智 光夫 広島大学, 大学院医歯薬保健学研究院(医), 教授 (70177244)
石川 正和 広島大学, 大学病院, 病院助教 (60372158)
中佐 智幸 広島大学, 大学病院, 病院助教 (60467769)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 変形性関節症 / 骨穿孔術 / 間葉系幹細胞 / 軟骨損傷 / 軟骨修復 |
Outline of Annual Research Achievements |
目的 軟骨損傷に骨穿孔術は行われているが、治療成績は手術施行関節により大きな相違があるが、原因は明らかではない。本研究では、膝関節と足関節での修復の違いを明らかにすることである。 方法 日本白色家兎の膝関節・足関節を展開し、大腿骨内側顆荷重面、大腿骨滑車部、距骨の脛骨との適合面、脛骨との非適合面に軟骨欠損(直径3mm x 深さ2mm)を作製する。軟骨欠損に対して0.7mmのワイヤーを用いて4個所骨穿孔術を行う。術後4、8、12週で屠殺し、CTを撮影後、切片を作製し、組織学的評価を行う。 結果 4週では距骨脛骨適合部で修復組織と軟骨下骨の良好な形成を認め、8週では大腿骨内側顆でも軟骨下骨の良好な形成を認め、距骨脛骨適合部で同程度となっていた。12週でも同様の傾向であった。距骨非適合部と大腿骨滑車部の修復は悪かった。 骨脛骨非適合部と続きます。12週でのμCTでは、軟骨下骨の修復が距骨脛骨適合部で早く見られ、12週では大腿骨内側顆でも修復を認めた。 考察 本研究により、距骨の脛骨適合部で早い修復を認めた。適合性のよい関節の方が軟骨下骨の修復がよく、その結果軟骨修復も早いものと考えられる。今後、膝関節・足関節の骨髄間葉系幹細胞の性質の違いなどを明らかにする必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
解剖学的に異なる部位における骨穿孔術の治療効果の検討は、ほぼ終了し、現在解析を進めている。膝関節・足関節由来の骨髄間葉系幹細胞(MSC)の増殖能・軟骨分化能の解析については、日本白色家兎の距骨から骨髄液が十分採取できず、これにより現在進行していない。
|
Strategy for Future Research Activity |
解剖学的に異なる部位における骨穿孔術の治療効果の検討に関しては、得られた組織標本・CT画像の解析を進めていく。膝関節・足関節由来のMSCの増殖能・軟骨分化能の解析については、まず距骨からのMSCの単離・培養手技の確立を進めていく。困難であるようなら、膝関節、足関節から軟骨細胞を単離し、軟骨細胞自身の増殖能などについて解析していく。
|
Causes of Carryover |
平成26年度に施行予定となっていたin vitroの研究が終了しておらず、次年度に行うこととなったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
細胞培養と、real time PCRなどの解析を行う。
|
Research Products
(1 results)