• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

脳虚血におけるトランスポーター由来脳環境を活用した効率的脳保護法の探求

Research Project

Project/Area Number 26462347
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

室園 美智博  東京医科大学, 医学部, 准教授 (70276947)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 永一  東京医科大学, 医学部, 准教授 (60408101)
武田 明子  東京医科大学, 医学部, 助教 (70421021)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords脳虚血 / 脳内トランスポーター / マウス
Outline of Annual Research Achievements

これまでにも脳内トランスポーターであるP-glycoproteinに関して、ノックアウトマウスを使用して脳虚血に対するP-glycoproteinの作用を検討し、脳虚血によるダメージの大きさに対してP-glycoproteinの作用を調節することが脳保護につながることを見出した。その実験結果を踏まえて、本研究での実験内容としては、一過性脳虚血マウスモデルを作成し、脳保護剤や脳内トランスポーター阻害薬等を投与することでの影響を検索すること、また脳虚血におけるP-glycoproteinの詳細な作用機構をさらに探索することである。本年度はP-glycoproteinが欠失したmdr1aノックアウトマウスによる脳虚血にてサンプリングしたものを使用し、脳内Bcl-2 ファミリーや血中サイトカインの測定結果を解析して、ある一定の傾向を見出した。さらに他のアポトーシス関連物質や他のサイトカインの検索を行ったが、その点に関してはまだ明らかな傾向は見いだせていない。脳虚血マウスモデルの作成に関しては、実験器具・実験室の変更があり、本年度は改めて一過性脳虚血モデル作成をおこなった。結果、実験器具や実験場所の改善が必要と判明、調整するのに時間を要した。そのためマウスの虚血モデルに対する薬剤投与実験は予定より遅れている。今後はより完成されたマウスモデル作成のために、パイロット実験を伴いながら実験計画を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

実験室の器具や実験場所の変更による条件に合わせる調整が必要となり、マウス虚血モデルの作成及び測定方法の改善など手間がかかっている。

Strategy for Future Research Activity

基本的には、予定通りP-glycoproteinの作用に影響する薬剤を活用して脳虚血実験を行いながら脳保護治療に繋がるアイデアを見出す。また脳内トランスポーターの脳虚血に対する作用のメカニズムを解明していく。

Causes of Carryover

当該年度において実験に使用したマウスが予定より少なかったのが主な原因。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度ではより多くのマウス実験を予定しており、経費的には次年度使用額もそれにあてる予定。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Co-Administration Of Cyclosporin A And Ondansetron Decreases Transient Local Cerebral Ischemic Injury In The Mouse2014

    • Author(s)
      室園 美智博
    • Organizer
      Brain Edema
    • Place of Presentation
      アメリカ合衆国 カリフォルニア
    • Year and Date
      2014-09-27 – 2014-09-30

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi