2016 Fiscal Year Annual Research Report
A new endocrinological mechanism of septic shock and vitamin C supplementation in septic shock under real-time vitamin C monitoring with electron spin resonance spectroscopy
Project/Area Number |
26462365
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
松本 重清 大分大学, 医学部, 准教授 (90274761)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | SMP30/GNLノックアウトマウス / 敗血症性ショック / 酸化ストレス / ビタミンC / 下垂体ホルモン / 副腎皮質・髄質ホルモン |
Outline of Annual Research Achievements |
東京都健康長寿医療センター研究所 分子老化制御の石神昭人先生と近藤嘉高先生のご協力により、ビタミンC(VC)を合成できないSMP30/GNLノックアウトマウス(メス)を使用して実験を行った。 まず、SMP30/GNLノックアウトマウスを以下の4群に分類し、各群5匹とした。VC(-)LPS群:VC欠乏試料と塩酸水にて16週間飼育した後、LPS 40mg/kgを腹腔内投与、3時間後にネンブタール麻酔下に後大静脈より採血、肺、肝、副腎を摘出。VC(+)LPS群:VC欠乏試料と1.5g/L アスコルビン酸(AA)水にて16週間飼育した後、LPS 40mg/kgを腹腔内投与、3時間後にネンブタール麻酔下に後大静脈より採血、肺、肝、副腎を摘出。VC(-)生食群:VC欠乏試料と塩酸水にて16週間飼育した後、LPSと同量の生食を腹腔内投与、3時間後にネンブタール麻酔下に後大静脈より採血、肺、肝、副腎を摘出。VC(+)生食群:VC欠乏試料と1.5g/L AA水にて16週間飼育した後、LPSと同量の生食を腹腔内投与、3時間後にネンブタール麻酔下に後大静脈より採血、肺、肝、副腎を摘出。 現在、生理学的パラメーターとして肝機能(AST、ALT、ビリルビン)、腎機能マーカー(CRE、BUN)を測定、VCはHPLC-電気化学検出法にてアスコルビン酸、デヒドロアスコルビン酸を測定、視床下部ー下垂体ー副腎系ホルモンとして、ELISAにて副腎髄質ホルモン(エピネフリン、ノルエピネフリン)、副腎皮質ホルモン(コルチゾール)、下垂体前葉ホルモン(副腎皮質刺激ホルモン)および下垂体後葉ホルモン(バソプレシン)を測定、炎症マーカーとして、Bioplexにて各種サイトカインやケモカインを測定、酸化ストレスマーカーとして、ELISAにて8-OHdGを測定、さらに肝・肺をHE染色して臓器傷害の程度を評価している。 これらの結果を総合的に判断して、最終的には敗血症性ショックにおけるVC補充の重要性を証明する。
|